エレクトリック・ウクレレ aNueNue(アヌエヌエ) の Tolele(トレレ?)と Leho のテナー・ウクレレ の紹介
昨日リビングにウクレレハンガーを設置した記事で写真だけ見てもらっていたちょっと変わったウクレレのこと、気になっていませんか?
今日は上下に吊り下げた二本のウクレレのことを紹介します♪

上に吊っているのが、
aNueNue(アヌエヌエ)のTolele(トレレ?)
珍しいエレクトリック・ウクレレです。


ココからは髭ティーチャーに取材したことを記事にしています!
テレキャスターの形が何より魅力的で、形だけでなくけっこう本格的に使えます。
ウクレレという概念を取り払って弾かなくてはと思いましたが、弾いた途端にウクレレの概念など消えてしまいます。
これはこれで新しい弦楽器です。

このTolele、残念なことにもう作られてなく、オークションやメルカリなどでもあまりお目にかかれないようです。
このaNueNueは台湾の会社で最近評価がうなぎ登りなようです。
これ、新品で買っても3万円以下だったようで、また再生産されたらと思っています。
下に吊っているのはLehoのテナー・ウクレレ。

最近では値段の割にクオリティが高いウクレレとして有名なブランド、Leho(レホ)
これはその中でも人気があるマホガニーのオール単板のウクレレ。
マホガニーは音が柔らかくて、コア材やアカシア材のウクレレとはまた違った存在と言えるウクレレです。
これはピックアップが付いてい、なんとチューナーまで付いています!
そして値段がだいたい3万6000円から3万8000円。
大変リーズナブルな価格です。
しかしオススメは、カッタウェイではなく、ピックアップも付いていないタイプです。
LEHOLeho LHUT-ASM
レコーディング、ライブではピックアップはたしかに役に立つでしょうが、やはりエレクトリックなウクレレの音色は私はイマイチ好きになれません。
コンデンサーマイクで音を拾った方が良いと思います。
それを考えたらカッタウェイ無しでピックアップ無しのタイプです。
値段も少し下がります。
しかしレホのウクレレは本当に良いと思います。
この価格でこのクオリティ。
中国製ですが恐れ入りました!
以上、本日は髭ティーチャーにお言葉をいただきました!
わたしも早く上手くなってこんなことをサラっと言葉にしてみたいものです!!
関連記事
-
-
新しいお題は何だい?難題!
この記事は新しいウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン
-
-
コード譜制作の次はウクレレの練習が忙しい毎日
もはや趣味なんて言ってられない! 「初心者」という言葉はいつまで通用するのかな? 先日
-
-
ウクレレを手の届く所に置いておくにはウクレレハンガーが良いと思う!お勧めはコレ♪
わたしのウクレレは今こうしてパソコンに向かっている時でも手を伸ばせばそこにウクレレがある♪
-
-
Gのお題やっと録音♪
髭ティーチャーからGのお題をいただき三日目の朝にやっと録音できるレベルに達した Cのお題の時
-
-
“LABRICO”と 2×4(ツーバイ)材でウクレレハンガーをDIYした!
先日、仕事部屋用に注文したウクレレハンガーが午前中に届いた! 4個入り 午後は
-
-
ウクレレのレッスンが始まりました♪
りかちゃんの「春になれ」でコーラスをお願いした小学生のりんちゃん。 毎週日曜日に時間をとって
-
-
ウクレレdeブルース♪次のお題は「アクセントを付けよう」です!
大変お待たせしました♪ わたしが上手く弾けないばっかりに…なかなか次に進めなくてお待たせして
-
-
“LABRICO”で増設したウクレレハンガーに下段も増設した!
先日、リビングとわたしの部屋に"LABRICO"で増設したウクレレハンガー リビングは設置し