秋たんぽぽのドライフラワー作りに忙しい中、メダカが仲間入り!?その名は“みゆき”
公開日:
:
独り言
先週土曜日に我が家にメダカが仲間入りしました~
動物好きの我が家にやって来たのは幹之(みゆき)という種類のメダカ
このメダカ、縁あってサウンドトレジャーの鶴見尚樹さんから譲ってもらいました♪
なんでも鶴見さん宅では繁殖場状態のようで、メダカが産卵してドンドン増えているようです
ってことは我が家に来たメダカも産卵して増えるの?
そういえば、昔、熱帯魚を飼育していた時もグッピーが産卵して増えたことを思い出した!


幹之メダカは、青いメダカで上から見るととっても綺麗♪
小さいチームはまだ青い光を放つまではいかないけど、春になったら成長してくれるんじゃないかな?と想像しています
土曜日にメダカがやって来るとわかっていたから、それまでにお水を汲んで準備しておいて、浮き草と下に敷く石も準備しておいた
これは過去にランチュウを育てたり、熱帯魚の経験もあるので考えることもなく準備が出来たけど、メダカにとって住みやすい環境を整えようとホームセンターに行った
タニシや水草を見ていたら、サカナ君みたいなどうみても魚好きそうな店員さんがいたから、「メダカをもらったから、タニシや水草を買おうと思うのですがどれくらい買えばいいですか?」と質問したら…
「タニシはいくつでもいいですけど、水は汚れますよ!」
「メダカの家族が増えると思ってもらっていいです」
「家族が増えるとゴミも増えますよね?それと同じでタニシも糞をするので水は汚れるということです!」
「それに、タニシが死んだら早く見つけないと大変なことになりますよ~
水の中で腐ってしまいますから!」
わかりました、じゃあ、水草は?
「見た目ですね」
「メダカにとっては全く関係ありません!」
とまあ、こんな感じで
今の浮き草を入れている状態でOKだと教えて貰った
わたし的には、将来メダカのビオトープを作りたいなぁと思っていて
せめて、水草をゆらゆらさせて
メダカと水草に癒される予定だったのに、魚飼育専門家から
「要りません」って言われてしまったので、結局、手ぶらで帰ることになった…
ビオトープ願望があったので既に大きいチームの水槽にはモンステラの水栽培
小さいチームの水槽にはアイビーの水栽培が入っている(笑)
来春はベランダでメダカビオトープを始めたいな~と思っているんだけどな♪
大きいチームの住処になっている水槽はもう20年前に福袋に入っていたガラスの入れ物
木の蓋が付いていて子供達のおやつ入れにしていた物
何かに使うかと思い片付けていたのが約に立った!
でもお水が2リットルしか入らないから今4匹入っているメダカが成長したら2匹くらいにしないと酸欠になってしまう!
わたしの部屋の入れ物は鶴見さんが持って来てくれたそのままの入れ物
まだ赤ちゃんメダカなのでしばらくは大丈夫かな?
来春、大きいチームのメダカが育った頃にメダカのビオトープを始めることにしよう!
関連記事
-
-
母に捧げる「おうちにいてね」
全国に緊急事態宣言が出されている ここ石川県は「特定警戒都道府県」に指定されている 実
-
-
みんなで描いた皆既月食
2022年11月8日 たくさんの人々が夜空を見上げて天体ショーを楽しんだ。 も
-
-
ズームでウクレレレッスン♪
娘から「ウクレレ始めようと思うねんけど…」と嬉しい連絡があった 娘が小さい頃ピアノを弾かせた
-
-
熊!ツキノワグマ!出没~小松市に出た画像有り!熊よけの鈴は効果ある?
小松市在住の歌手・結城ひろしさんから熊出没情報を得た!? 熊と鉢合わせになったわけではないけ
-
-
50代・グレイヘアを振り返る
このブログを立ち上げて丸3年。 その頃は髪を染めないと決めてグレイヘア完成までのことを綴って
-
-
模様替えして健康になる!
毎週日曜日はレコーディングが詰まっていて、学童保育の勤務は休みだけど音楽の仕事がビッシリ 今
-
-
今日のおやつは安納芋のスイートポテト♪
我が家はサツマイモが大好き♪ いつもこんな感じで小さい食べ切りサイズのサツマイモを買っている
-
-
毎日歩いて身体を整えている生活
久しぶりのブログとなってしまった… 毎日毎日「今日も暑いね~」「めっちゃ暑いね!」「暑いわ…
-
-
諦めかけていた時に道が拓けた!
ここ数日、ずっとパソコンで調べ事をしていて、パソコンに疲れた時はスマホに変えたり、とにかくずっと画