秋たんぽぽのドライフラワー作りに忙しい中、メダカが仲間入り!?その名は“みゆき”
公開日:
:
独り言
先週土曜日に我が家にメダカが仲間入りしました~
動物好きの我が家にやって来たのは幹之(みゆき)という種類のメダカ
このメダカ、縁あってサウンドトレジャーの鶴見尚樹さんから譲ってもらいました♪
なんでも鶴見さん宅では繁殖場状態のようで、メダカが産卵してドンドン増えているようです
ってことは我が家に来たメダカも産卵して増えるの?
そういえば、昔、熱帯魚を飼育していた時もグッピーが産卵して増えたことを思い出した!


幹之メダカは、青いメダカで上から見るととっても綺麗♪
小さいチームはまだ青い光を放つまではいかないけど、春になったら成長してくれるんじゃないかな?と想像しています
土曜日にメダカがやって来るとわかっていたから、それまでにお水を汲んで準備しておいて、浮き草と下に敷く石も準備しておいた
これは過去にランチュウを育てたり、熱帯魚の経験もあるので考えることもなく準備が出来たけど、メダカにとって住みやすい環境を整えようとホームセンターに行った
タニシや水草を見ていたら、サカナ君みたいなどうみても魚好きそうな店員さんがいたから、「メダカをもらったから、タニシや水草を買おうと思うのですがどれくらい買えばいいですか?」と質問したら…
「タニシはいくつでもいいですけど、水は汚れますよ!」
「メダカの家族が増えると思ってもらっていいです」
「家族が増えるとゴミも増えますよね?それと同じでタニシも糞をするので水は汚れるということです!」
「それに、タニシが死んだら早く見つけないと大変なことになりますよ~
水の中で腐ってしまいますから!」
わかりました、じゃあ、水草は?
「見た目ですね」
「メダカにとっては全く関係ありません!」
とまあ、こんな感じで
今の浮き草を入れている状態でOKだと教えて貰った
わたし的には、将来メダカのビオトープを作りたいなぁと思っていて
せめて、水草をゆらゆらさせて
メダカと水草に癒される予定だったのに、魚飼育専門家から
「要りません」って言われてしまったので、結局、手ぶらで帰ることになった…
ビオトープ願望があったので既に大きいチームの水槽にはモンステラの水栽培
小さいチームの水槽にはアイビーの水栽培が入っている(笑)
来春はベランダでメダカビオトープを始めたいな~と思っているんだけどな♪
大きいチームの住処になっている水槽はもう20年前に福袋に入っていたガラスの入れ物
木の蓋が付いていて子供達のおやつ入れにしていた物
何かに使うかと思い片付けていたのが約に立った!
でもお水が2リットルしか入らないから今4匹入っているメダカが成長したら2匹くらいにしないと酸欠になってしまう!
わたしの部屋の入れ物は鶴見さんが持って来てくれたそのままの入れ物
まだ赤ちゃんメダカなのでしばらくは大丈夫かな?
来春、大きいチームのメダカが育った頃にメダカのビオトープを始めることにしよう!
関連記事
-
-
入院中の食事の記録/入院10日目/大腸内視鏡検査の日
この日は大腸内視鏡検査をするので朝ごはんは無し。 そのかわりにニフレックという下剤を2リット
-
-
今夜はオリオン座流星群が見られる日。流星を見て生まれた「僕のいちばん星」
今夜は流れ星が見られそうだと数日前に知って、観に行きたいなと思っていたのだけど、今年は熊が毎日のよ
-
-
良いお年をお迎えください
毎日バタバタで過ごした2019年も終わり2020年を迎えようとしています。 故郷で過ごす年末
-
-
昨日はたんなん夢レディオ「こよりなあまのなカフェ爺」に出演、その後が忙しくて…
「こよりなあまのなカフェ爺」にアルバイト店員として出演するようになってから、とても忙しくなっていま
-
-
年末年始と過去と未来…
ここ数年年末年始は実家で母と過ごしている 帰る度に小さくなっている母に会う 買物
-
-
DIYや配線や家の中を整える作業は楽しい♪
今、家事以外の時間はパソコンに向かって調べ事をしている もちろん、ウクレレの練習も日課になっ
-
-
金沢でオススメの犬の訓練所は?2匹の犬が脱走していた昨日の朝の話!
爽やかな朝、街はすっかり秋の気配 いつものように愛犬カリンと裏山へ朝の散歩 長い坂道を
-
-
LEDシーリングライトに変えたら明る過ぎて部屋の汚れが目立つ!
お気に入り過ぎて…気付いたらもう20年以上愛用しているリビングの照明を取り替えた シャンデリ
-
-
模様替えして健康になる!
毎週日曜日はレコーディングが詰まっていて、学童保育の勤務は休みだけど音楽の仕事がビッシリ 今