秋なのに見つけた!綿毛になる準備中のたんぽぽ!たんぽぽはいつまで咲いているの?
公開日:
:
最終更新日:2020/09/23
たんぽぽ倶楽部 たんぽぽ、綿毛、たんぽぽのドライフラワー
もう随分とながいことたんぽぽを摘んでいなかったのに
今朝、いつもと違う散歩道で茎の長~いたんぽぽを見つけてしまった!
8月に入って、たんぽぽを見かけるのも少なくなり、見つけても小さかったりとたんぽぽを摘むことが少なくなって
お盆の頃からはもう下を向いてあることこもなくなっていた
自分の中で「今年はもうたんぽぽは摘まない」と決めていた
それなのに一ヶ月以上ぶりで大きめのたんぽぽを見つけてしまった!
「母さん、これ摘むよね?そしてまたポーズさせるんでしょ?」

摘みごろの綿毛準備中のたんぽぽが二本
これは摘むよね?
9月やけど、秋やけど摘んでええよね?
そしてお決まりのカリンが大嫌いな記念撮影~

たんぽぽを摘んでご機嫌の帰路
帰ってからボトムハンガーに吊り下げでまるくなるまで待つことにする


たんぽぽに出会った頃って今から3ヶ月前のことで詳しいことは↓からどうぞ!
今日摘んだたんぽぽは、ベランダでまんまるの綿毛になるまで吊り下げて、まんまるになったらシューってスプレーをかけて固まってもらいます(笑)
そして↓こんな感じで上から吊り下げてディスプレイする予定です!

電球に閉じ込めた綿毛はスプレーなどかけられないから大切に大切に扱ってきたけれど、以外と雑に扱ってもへっちゃらなことがわかった!
金沢から神戸まで郵便で送ってもまんまるのままだったの丈夫なんですね!
やちむんに挿した綿毛は既にいくつか不注意でグチャってなってしまったのがある
あと、なぜかグチャってなってたものも?
まんまる綿毛のまま長く楽しめるのは電球に閉じ込めたものかなって思っています
あと、上の写真のように吊り下げているものもまんまるのまま可愛く飾れています
上の写真、背景が白ではなく、薄いグリーンとか黄色だったら可愛かったのになと悔しがっています!
背景に色が付いていたら綿毛と影がもっと生きたのにって感じています
ネットで調べたところ、この辺りに咲いているたんぽぽはセイヨウタンポポなので春だけではなく、9月くらいまでは咲くみたいです
いまから来年の春がとっても楽しみで先は長いけど今シーズンたくさん固めたり閉じ込めたりした綿毛が家中にあるのでそれを愛でて春を待つこととしませう♪
関連記事
-
-
もしかしてそれも「優しさ」だったのかってお話
毎日の散歩でたんぽぽを見つけては摘むか摘まないか念入りに観察するわたし もちろんたんぽぽ探知
-
-
電球たんぽぽの飾り場所が出来た!
たんぽぽの綿毛を電球に閉じ込めた作品はとっても可愛くて大のお気に入り♪ 始めの頃は電球型の瓶
-
-
たんぽぽの摘み頃について
たんぽぽの綿毛に魅了されているわたし♪ 是非、皆さんにもこの楽しみを味わっていただきたいと思
-
-
やちむん全員集合!!
南の島からはるばる飛行機&トラックで旅をして来てくれた「やちむん」の花器 まるでたんぽぽの綿
-
-
「やちむん」と綿毛達
たんぽぽ&綿毛が中心の毎日 見つけては摘み、摘んでは増えていく綿毛達 サウスクボカイナ
-
-
電球に閉じ込められた綿毛ちゃん♪
朝の散歩でこれから綿毛になるキュッと固まったタンポポを摘んだ 枯れた花びらが落ちて綿
-
-
“やちむん”と“たんぽぽの綿毛”のディスプレイについて考える
昨年からハマっている“たんぽぽの綿毛”これを作品として部屋に飾るのだけど、これがなかなか難しい。
-
-
空を飛べなくなった綿毛はレターパックで旅をすることにしたお話
このところの雨 待っても待ってもやまない雨 それでも予報に反してたまにお日様が顔を覗か
-
-
空を飛べなくなった綿毛のお話
最近サウスクボカイナでは、時々 道端から小さな悲鳴が聞こえる それは必ず朝か夕方のこと