秋のたんぽぽ。アイアンハンギングネットを使った綿毛ドライフラワーの作り方!
公開日:
:
たんぽぽ倶楽部 たんぽぽ, たんぽぽの綿毛ドライフラワー
もう9月も終わりというのに散歩道にはまだたんぽぽが可愛く咲いています♪
初夏から夏にかけてたくさんの綿毛ドライフラワーを作ってきたけど
今は上から吊り下げるタイプのドライフラワー作りにハマっていて…
今、わたしのお部屋はブラブラとぶら下げるのがトレンド!
コロナ禍の今、どこかに出かけるという楽しみ方ではなく
日常の中に楽しみをみつけるというスタイルで生活しているわたしにとって
たんぽぽの綿毛のドライフラワーに出会ったことはとても嬉しく楽しいこと♪
コレ、お金がかかるわけじゃなく、自然の恵みで楽しませてもらっているって最高♪
しかもたんぽぽを探すために歩く歩く~~~♪
これは運動不足になりがちな生活の改善となっていて一石二鳥!
お盆を過ぎて、たんぽぽを見かけなくなって「春が楽しみだな~」とワクワクを春まで大切にあたためていたのに…
最近になってまた散歩道にたんぽぽを見つけてしまい
今、10本以上のたんぽぽの綿毛準備中のものが吊り下げられている♪
ここ数日、久しぶりにたんぽぽをたくさん摘んだのでドライフラワーにする手順を書いておきます!
たんぽぽの綿毛ドライフラワーの作り方
道具
わたげ準備中のたんぽぽ

アイアンインテリアハンギングネット(ダイソー)

ウッドピンチナチュラル Mサイズ(ダイソー)

ヘアスプレー・ハードタイプ
作り方
摘んできた綿毛準備中のたんぽぽが丸くなるまで待って
アイアンサークルに吊り下げる方法と
摘んできた状態でそのままアイアンサークルに吊り下げる方法がありますが
お好みでどうぞ!
今回わたしは綿毛が丸くなった物を吊り下げました
①摘んできた綿毛準備中のたんぽぽを洗濯用のピンチハンガー等に吊り下げて丸くなるまで待つ(二日ほどで丸くなる)
②まん丸になったら30センチほど離れたところからヘアスプレー(ハード)を吹きかける
まんべんなくふりかかるようにする
この時スプレーが近すぎると自然な仕上がりにならないので注意!
③スプレーでかためた綿毛のドライフラワーをアイアンサークルにウッドピンチで挟んで吊るす
ウッドピンチが綿毛のドライフラワーより重いのでアイアンサークルと綿毛の茎を一緒に挟むことがポイント
アイアンサークルを噛まずに綿毛の茎だけを挟むとウッドピンチが斜めになり茎が真っ直ぐに下がらないので出来上がりが美しくなくなります!
※摘んできた状態で吊るす場合は全ての綿毛がまんまるになったらヘアスプレーをかけて固まらせてください
完成

まだまだ完成ではありませんね!
ここに丸くなった綿毛をウッドピンチで挟んで吊り下げていきます
あとどれくらいのたんぽぽが摘めるかわからないけど長さや茎の歪みをバランスよく配置して楽しみたいと思っています♪
関連記事
-
-
もしかしてそれも「優しさ」だったのかってお話
毎日の散歩でたんぽぽを見つけては摘むか摘まないか念入りに観察するわたし もちろんたんぽぽ探知
-
-
電球たんぽぽの飾り場所が出来た!
たんぽぽの綿毛を電球に閉じ込めた作品はとっても可愛くて大のお気に入り♪ 始めの頃は電球型の瓶
-
-
熊に気を付けながらの秋のたんぽぽ観察は続く…
10月も後半に入るというのに、わたしとカリンの散歩道には元気よく黄色いたんぽぽが咲いています。
-
-
秋なのね。秋だけど。たんぽぽが咲いているの♪綿毛のドライフラワーを作るには、たんぽぽはの摘むタイミングが大切!
もう10月も中旬に入ろうとしているのに、わたしの暮らすサウスクボカイナでは散歩道にたんぽぽが元気に
-
-
今朝の散歩の収穫は紫陽花のドライフラワーと秋のたんぽぽ
今日もたんぽぽを見つけてルンルンの朝の散歩 いつもとは逆走行で歩くことにしたけれど、たんぽぽ
-
-
大変だ~大変だ~朝から大変なことになってるやん!
我が家にはあちらこちらにたんぽぽの綿毛が飾られているのだけど 綿毛博物館みたいになってるのが
-
-
「僕はココにいるよ~♪」って聞こえているってお話
最近、サウスクボカイナではたんぽぽが咲いているあたりから 「ココだよ~ココに咲いているよ~」
-
-
たんぽぽの綿毛が可愛くて~
雨の日はお休みだけど 毎日 朝夕、愛犬と髭親父と裏山を散歩している 春から夏にかけては
-
-
たんぽぽの摘み頃について
たんぽぽの綿毛に魅了されているわたし♪ 是非、皆さんにもこの楽しみを味わっていただきたいと思