“LABRICO”と 2×4(ツーバイ)材でウクレレハンガーをDIYした!
先日、仕事部屋用に注文したウクレレハンガーが午前中に届いた!


午後はウクレレハンガーを取り付ける作業のために車でホームセンターに出かけた
取り急ぎ、仕事部屋にウクレレを2本吊り下げたいので柱を一本突っ張って、その柱に上下二段でウクレレハンガーを取り付けるイメージ!
購入したのは “LABRICO” の2×4 アジャスター
↓↓↓↓↓↓

天井付近でネジを回して突っ張って固定することが出来る仕組み
突っ張って柱を固定する仕組みでどこにも傷が付かないので賃貸住宅でも自由になんでも作ることが出来る便利な道具!
いろいろな部品が販売されているのでその気になれば壁一面を収納棚にすることも出来るという素敵な商品♪
誰かわたしに「これで自由に好きなもん作ってええよ~」ってゆうてくれへんかなぁ?めっちゃ張り切るのにな!
でもまぁ、先日注文したウクレレハンガーが早く届いてくれたおかげで今日はちょっと楽しめた♪
そして今日の主役は 2×4(ツーバイ)材
2×4(ツーバイ)材はDIYでよく使用する木材らしくホームセンターの資材コーナーに売っているらしい!
コロナ自粛期間はプラダンで壁のDIYをしていて、ホームセンターにもよく行っていたけど、今度は木材を購入~♪
2×4(ツーバイ)材は3種類くらいの長さのものが売っていたけど、床から天井までの長さのものは一番長いのを買って、カットしてもらわないといけない
カット代金は50円ポッキリ♪
一瞬でガガガーってカットしてくれて「切った残りはどうされますか?」って聞かれて
「持って帰ります!」と速攻で返事した
切った残りも結構長くて「そんなん要りません」とはならない長さ!
あと少し短いの買って足したら立派な柱になるもん!
3m超えの2×4(ツーバイ)材を髭爺とシュッシュッポッポして車に運んだ
長い木材やけどボロボロの営業車に乗るかな?と心配したけど
車って意外と長かった!
3m超えの2×4(ツーバイ)材でもちゃんと乗った!
ボロボロの営業車を軽トラに買い換えようかな?って気分になってきた!
帰って早速作業開始~
柱を立てる前にウクレレハンガーを取り付けることにした
その方がネジとかとめやすいから!
どのあたりに取りつけるか試し置きしている図 ↓

実は、この作業をしなかったために1回失敗をしている(笑)
天井の一番上から付けないと二段に出来ないので、何の考えもなしに一番上に取り付けてから…ウクレレのネックの高さがあることに気付た!
時既に遅し(笑)
ま、電動ドライバーの逆回転で直ぐに取れたから問題ないけど2×4(ツーバイ)材に穴が開いちゃってて恥ずかしいから裏むけてやり直した!
で、完成したウクレレハンガーがコレ!

仕事部屋に取り付ける予定がリビングに取り付けることになった
ま、ここは髭爺さまの専用スペース♪
ウクレレハンガーが備わったこと喜んでもらえたら嬉しい♪
こんなに簡単にウクレレハンガーが作れてしまうのなら…
明日ももう1本作りたいな~(笑)
まだ吊り下げられていない楽器はあと何本かな??
楽しみが増えた!!
我が家は壁が白いので“LABRICO” の2×4 アジャスターの白を購入したけど
黒やブロンズも有ります!
関連記事
-
-
ウクレレのレッスンが始まりました♪
りかちゃんの「春になれ」でコーラスをお願いした小学生のりんちゃん。 毎週日曜日に時間をとって
-
-
「たんぽぽ」のコード譜には書いていないコード
今日はお題の練習もしっかりしたし、「たんぽぽ」も弾き語ったし! 午前中にウクレレを弾いていた
-
-
ウクレレdeブルース♪新しいお題が出たよ!ブルースならではのフレーズの練習をしよう♪
ずっと練習している12小節のチャっチャっチャっチャっ♪ 新しいお題は最後の2小節にアルペジオ
-
-
お題の練習は置いといて…
Cafe bar たんぽぽ の準備が忙しい! 髭親父だけじゃなくお山のミュージシャンの方々に
-
-
“LABRICO”のアジャスター&ジョイントでウクレレハンガーを増設した!
二本目増設の図 まだ吊り下げられていない楽器があったのでリビングにハンガーを増設 吊り
-
-
Hawaii/Kelliのウクレレ・ソプラノでストロークの練習をしてみた!
先日、Kelliのウクレレをここで紹介してから毎日Kelliを弾いているけど ほんとにいい音
-
-
こんな時だけど…8月は面白くなりそうな予感♪
なんか忙しい(笑) 雨上がりの散歩道でたんぽぽが咲いていたらその日は摘むこともなく瓶詰めの作
-
-
新しいお題は何だい?難題!
この記事は新しいウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン