コード譜制作の次はウクレレの練習が忙しい毎日
公開日:
:
ウクレレ
もはや趣味なんて言ってられない!
「初心者」という言葉はいつまで通用するのかな?
先日は「ソドミラの上で」を猛練習してYouTube で公開した。
そして今は「Many Many Christmas」を猛練習している。
なにやらこよりさんとウクレレのデュオを待ってる人がいるみたい…
こよりさんとってね!凜香と花梨ってことですよね(笑)
まず、練習するために必要なことはコード譜を作りながら弾いて音を確認すること。
髭親父から受取るコード譜はギターのコード、そのコードはギターだから奏でられる音であって、そのコードをウクレレで弾いた時はただ難しいだけで欲しい音が抜けていることがある。
それを実際に弾いて、メロディと合うかを確認してコード譜を作っていく。
「ウクレレで弾く時はこのコードでいいよね?」ということを髭親父に確認してなるべく弾きやすいコードに変える。
なのでコード譜を作りながら「これなら弾けそう♪」とか「苦手なコード出てくるなぁ」とか初心者ならではの難易度が分かる。
このところ、「おやすみ工房」で毎週曲が生まれてくる上に、「ソドミラの上で」「Many Many Christmas」と次々にコード譜を作らなければならず、「おやすみ工房」から生まれている曲を練習する時間が無くて、一曲をスラスラ弾けますって曲が無い!!
ん~~~、そこは初心者ってことで許されるのか?
「あんた、もう初心者ちゃうで?」と言われるのか??
自分的には下手なので初心者のまま数年過ごしたい気分である。
さて、「Many Many Christmas」は Cadd9 とかはじめましてのコードだけど押さえやすかったり、押さえにくい代表のバレーコード、Bm7とかこれまた狭いとこに3本の指を並べるというDとかも出て来るけど、「もしかしたら頑張ったら弾けるかも?」というランクの曲だったので頑張っています!



ゆっくりの曲なので弾けるのだと思うけど、ある程度弾けるようになると練習って楽しいもので♪
あとはこよりさんに歌ってもらえるようにリズムをキープして弾けるようになることと、途中で音が出ないというアクシデントがないように左手のポジションをしっかり押さえること!

こうしてパソコンで曲を流して、スマホで録音してみたのです!
いつもこうして、自分の机で録音しているのですが、画像も必要ということで困っている。
ここで画像を撮ると背景が不味い…
どこで写真を撮ってもサマになるようなスタジオどっかにありまへんか??
関連記事
-
-
ウクレレの譜面作りに忙しい!
先日こちらにも書いたように娘がウクレレを始めてこれまでに2回ズームで様子を見ることが出来た♪
-
-
『おやすみ工房』|「おじいちゃんとの思い出」は笑っていたけど難しかった!のよ~
毎週金曜日の夜10:00~たんなん夢レディオさんにてオンエアされている「おやす
-
-
“LABRICO”のアジャスター&ジョイントでウクレレハンガーを増設した!
二本目増設の図 まだ吊り下げられていない楽器があったのでリビングにハンガーを増設 吊り
-
-
“LABRICO”と 2×4(ツーバイ)材でウクレレハンガーをDIYした!
先日、仕事部屋用に注文したウクレレハンガーが午前中に届いた! 4個入り 午後は
-
-
今日のお題はストロークとアルペジオ
アルペジオの練習を説明しようと思うと、五線譜にしたほうが早い?と思いながらまたいつもの押さえ方の画
-
-
こんな時だけど…8月は面白くなりそうな予感♪
なんか忙しい(笑) 雨上がりの散歩道でたんぽぽが咲いていたらその日は摘むこともなく瓶詰めの作
-
-
ウクレレdeブルース♪次のお題は「アクセントを付けよう」です!
大変お待たせしました♪ わたしが上手く弾けないばっかりに…なかなか次に進めなくてお待たせして
-
-
ウクレレのレッスンが始まりました♪
りかちゃんの「春になれ」でコーラスをお願いした小学生のりんちゃん。 毎週日曜日に時間をとって