やちむんと綿毛のことばかり考えている日々
今回の大雨、九州や岐阜でとんでもない災害になっている
ニュースに映る人たちのことを思うと心が痛い
助かった命を見てホッとする
自分自身、阪神淡路大震災で被災しているので被災者のことが少しは理解できると思う
とはいえ、自分は生き残っているわけで家族を失ったわけでもない
生かされた命「人生は一度きり」
いろんなことをリセットして今生きている
被災者の方は目の前が真っ暗で気分も沈むと思う
でもここは我武者羅に生きて欲しい
神戸の街も見事に復興している
時間はかかるけれどきっと笑える日が来るから…

今回の大雨、それほど強い雨は降らずずーっと降っている印象
雨の日は家の中で過ごす
このところ南の島からちょくちょく荷物が届く
嬉しいことに可愛らしいものや大好きなマグカップが詰められている♪
「ありがとうございます。」
やちむんと綿毛をなんとか可愛くなんとか素敵に写真を撮りたくて悪戦苦闘~
散歩でたんぽぽを見つけた時は「たんぽぽ探知犬カリン」と記念撮影するんだけど、やちむんと綿毛を撮る時は違うワンコに手伝ってもらうことにした!

小物を撮影する時って悩む…
まず困るのが背景
生活感丸出しの我が家…
どこに置いても画にならない…
窓辺に置いてみる…窓枠の塗料がハゲてる!!
どこに置いても映りこむ背景がバッチイ!
お洒落な暮らしをしていたらどこに飾っても画になるんだろうけど…
悲しいくらいに素敵な背景が見つからない…
結局、先日仕事部屋をDIYした時に使った壁紙で自室をチョコっとDIY
パソコンデスクの前に壁紙を貼った
デスク周りは一緒に暮らした愛犬達の写真がいっぱい♪
わたしの好きなものが詰まったお部屋なのでこれまた撮影する時は移動させないといけない(笑)
結局、キッチンのテーブルの上で撮影する時もティッシュや老眼鏡やお薬を片付けないと撮影出来ないという我が家
いつかスッキリ暮らせる日は来るのかな?
一日一捨も三日坊主になっちゃったしw
困った困った~~~
と言いながらもなんとか撮影終了♪
撮影中にふと思い浮かんだことがあった
やちむんにお香を立てたらいいんじゃないかな?
コーヒーカップの形だからソーサーつけて穴を小さくしたらお香立てにバッチリなのにな♪
アロマオイルを使い慣れているけれど、お香もいいなとやちむんを触って感じた♪

無地の豆皿が無くて猫が描いてあって…
お顔の上にカップ置くのかわいそうやからずらして置いた(笑)
灰が落ちて来ると熱いからお皿はやっぱり無地がいいなと思った!
関連記事
-
-
熊に気を付けながらの秋のたんぽぽ観察は続く…
10月も後半に入るというのに、わたしとカリンの散歩道には元気よく黄色いたんぽぽが咲いています。
-
-
空を飛べなくなった綿毛はレターパックで旅をすることにしたお話
このところの雨 待っても待ってもやまない雨 それでも予報に反してたまにお日様が顔を覗か
-
-
電球たんぽぽの飾り場所が出来た!
たんぽぽの綿毛を電球に閉じ込めた作品はとっても可愛くて大のお気に入り♪ 始めの頃は電球型の瓶
-
-
もしかしてそれも「優しさ」だったのかってお話
毎日の散歩でたんぽぽを見つけては摘むか摘まないか念入りに観察するわたし もちろんたんぽぽ探知
-
-
今朝の散歩の収穫は紫陽花のドライフラワーと秋のたんぽぽ
今日もたんぽぽを見つけてルンルンの朝の散歩 いつもとは逆走行で歩くことにしたけれど、たんぽぽ
-
-
たんぽぽについて今日はじめて知ったこと!
これまでまん丸な綿毛を作りたくて、いつ摘むか…今摘む?明日にする? 明日雨やし…とか、まだ黄
-
-
大変だ~大変だ~朝から大変なことになってるやん!
我が家にはあちらこちらにたんぽぽの綿毛が飾られているのだけど 綿毛博物館みたいになってるのが
-
-
空を飛べなくなった綿毛のお話
最近サウスクボカイナでは、時々 道端から小さな悲鳴が聞こえる それは必ず朝か夕方のこと
-
-
“やちむん”と“たんぽぽの綿毛”のディスプレイについて考える
昨年からハマっている“たんぽぽの綿毛”これを作品として部屋に飾るのだけど、これがなかなか難しい。
-
-
「やちむん」と綿毛達
たんぽぽ&綿毛が中心の毎日 見つけては摘み、摘んでは増えていく綿毛達 サウスクボカイナ
- PREV
- 梅仕事の季節がやってきた
- NEXT
- 空を飛べなくなった綿毛はレターパックで旅をすることにしたお話