ウクレレdeブルース♪次のお題は「アクセントを付けよう」です!
大変お待たせしました♪
わたしが上手く弾けないばっかりに…なかなか次に進めなくてお待たせしてしまっていたお題シリーズ♪
ウクレレdeブルースの12小節
一定のリズムでちゃんと和音の音が出るようになるまでの道のりは長かったけど
コツコツコツコツ…ひらすら練習あるのみで…
途中、棚の上にあげてしまったりしながらも最近なんとか弾けるようになり
練習中の音を仕事部屋で聴いている髭ティーチャーから
「そろそろ次のお題行かなあかんなぁ~」ということで
アルペジオのお題を貰う予定だったけど
「そやそや!その前にコレ!」ということで
今練習している12小節のチャっチャっチャっチャっにアクセントを付けるというお題を貰いました!
チャっチャっチャっチャっ
この1小節の中の4拍
1234と弾く中でアクセントをつける
アクセント=ボリュームといえば伝わるでしょうか?
1234、1234、チャっチャっチャっチャっ、チャっチャっチャっチャっ
と弾く中で1と3にアクセントをつける
音量でいうと 1拍目のボリュームを5とすると
3拍目は4だそうです!って数字で書かれてもめっちゃわかりにくいやーん!
1拍目→ 5
2拍目→ 2
3拍目→ 4
4拍目→ 3
髭ティーチャー曰く「ニュアンスが大切」
コードを一定のリズムで弾くだけで必死なのにこれまた難題が降り注がれてしまった…
この調子やといつウクレレdeブルースおばさんになれるのかわからへんけど…
ボケ防止やと思うと練習も頑張れるもんです(笑)
ちゃんとアクセント付けられたら録音します!
皆さんも頑張ってください♪

栗コロ里=天埜めぐみです!
関連記事
-
-
お題の練習は置いといて…
Cafe bar たんぽぽ の準備が忙しい! 髭親父だけじゃなくお山のミュージシャンの方々に
-
-
こんな時だけど…8月は面白くなりそうな予感♪
なんか忙しい(笑) 雨上がりの散歩道でたんぽぽが咲いていたらその日は摘むこともなく瓶詰めの作
-
-
コード譜作りのためのコードがどんどん増えていく日々
自分が弾きたい曲を見つけて自分だけのコード譜を作るために作ったコードの押さえ方図、最初は20個くら
-
-
ウクレレのレッスンが始まりました♪
りかちゃんの「春になれ」でコーラスをお願いした小学生のりんちゃん。 毎週日曜日に時間をとって
-
-
Lehoのコンサートウクレレの弦をLow-Gにかえた!
正確にはウクレレの弦をかえたのはわたしじゃなく髭ティーチャー(笑) この家に居ると永遠にわた
-
-
エレクトリック・ウクレレ aNueNue(アヌエヌエ) の Tolele(トレレ?)と Leho のテナー・ウクレレ の紹介
昨日リビングにウクレレハンガーを設置した記事で写真だけ見てもらっていたちょっと変わったウクレレのこ
-
-
難題のお陰で手の休憩時間が多いということは…♪
根本的にネックの握り方がおかしいんじゃないか?疑惑の中 いつものように左手首の痛くなるスタイ
-
-
ウクレレハンガーに巻く包帯は綿100%のものか、自然素材でないとイケマセン!
大失敗… 以前、ウクレレハンガーには包帯を巻いたほうがいいですよ~という記事を書いたのですが
- PREV
- Kelliのウクレレの紹介
- NEXT
- 今日は「子供(大人もOK)食堂」の日@窪高見台会館