コード譜作りのためのコードがどんどん増えていく日々
公開日:
:
ウクレレ
自分が弾きたい曲を見つけて自分だけのコード譜を作るために作ったコードの押さえ方図、最初は20個くらいだったけど、今じゃぁ99個になった!

毎週金曜日に生まれるセレナーデのコード譜を作ることが仕事になった今では「作っていて良かった♪」と思うけど、髭親父が使うコードはわたしが作っていた基本コードの範囲では収まらず、毎回新しいコードをイラストレーターで作っているのが現実。
今日も3個増えるので102個になる予定。
これって、キーの種類を分けてスタンプにしたら売れる?なんて考えている欲深いアタシ!
わたしは自分が楽しめるようにたとえば竹内まりやさんの曲のコード譜を作ったり、自分のキーに転調して作ったりしているのだけど、きっとそうしたい人はいっぱいいるんじゃないかな?ってマジで思う。
娘から「この曲弾きたいねん」という連絡が入り作ったこともある。
こうして自分の弾きたい曲のコード譜を作って練習したい人っているんじゃないかな?いないのかな??
わたしはこのコードをイラストレーターに歌詞を置いて、その上に配置して作っている。
イラストレーターじゃなくてもっと簡単な何かがあれば誰でも簡単に見やすいコード譜が作れるのにな♪
ま、その前にコードを頭に入れたらこんな押さえ方なんて要らないけどね~
半世紀以上生きていると、そう簡単に頭に入らへんのよね~
わたしは、この押さえ方図のおかげで、難しいコードを押さえられるようになったのは事実。
パッと見て、直ぐに押さえられるってわたしには大切。
どんな押さえ方やったっけ?となって曲の途中で止めて振り返ると気分も下がる。
指を置くためにリズムが遅れるのは最初は仕方がないこと。
でも練習を繰り返していると指は自然に動くようになっていく。
先週に引き続き今週もウクレレの猛練習は続きます。
公開出来るレベルに達するかが問題。
今日もコード譜を作る仕事が控えてて…。
ウクレレ弾きながら、仕事しながら、お茶のみながら…。
我が家にはウクレレの音が流れる時間があるのです。
関連記事
-
-
Hawaii/Kelliのウクレレ・ソプラノでストロークの練習をしてみた!
先日、Kelliのウクレレをここで紹介してから毎日Kelliを弾いているけど ほんとにいい音
-
-
ラストのお題いただきました!
難しかったら練習するのが嫌になるから 「2小節だけでいいわ~」と髭ティーチャーにお願いしたら
-
-
Gのお題No2/追記あり
取り急ぎ説明書 前回のGのお題が弾けたら左手は同じ流れで 右手だけ違うのだけど、倍のリ
-
-
今日のお題はストロークとアルペジオ
アルペジオの練習を説明しようと思うと、五線譜にしたほうが早い?と思いながらまたいつもの押さえ方の画
-
-
Cのお題の押さえ方作ったよ♪
このページの内容は新しいウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン
-
-
“LABRICO”のアジャスター&ジョイントでウクレレハンガーを増設した!
二本目増設の図 まだ吊り下げられていない楽器があったのでリビングにハンガーを増設 吊り
-
-
エレクトリック・ウクレレ aNueNue(アヌエヌエ) の Tolele(トレレ?)と Leho のテナー・ウクレレ の紹介
昨日リビングにウクレレハンガーを設置した記事で写真だけ見てもらっていたちょっと変わったウクレレのこ
-
-
やっとお題の録音完了!
大変ながらくお待たせいたしました~~~ やっとやっと、なんとか… 和音の音が出るように