梅仕事の季節がやってきた
昨年、産まれて始めて「梅干」を自分で漬けた
ネットでググって簡単そうで美味しそうなレシピを選んだ
去年は2キロだったけど好評だったので今年は4キロ漬けた
2キロは減塩で2キロ赤紫蘇と一緒に漬けようと考えている
その前に青梅で「梅ジュース」も仕込んだ
去年はたまたま福井で安い梅に出会い4キロ仕込んだ
今年は小松でお手頃な梅に出会い4キロ仕込んだ
一度体験してしまうと毎年の仕事になるのかな?
こういう作業は好きだから楽しい♪
梅干しはジップロックで漬ける時代

重石は石じゃなくても梅に対しての重さがあれば良し!
ということで今回はトマトジュースのストックを使うことにした♪

梅ジュースは2週間もすればゴクゴク飲める!
梅干しは冬までは待ちたいなぁ~
まだ去年漬けた梅干しがあるのでゆっくりまろやかになるまで待つことが出来る♪

この時期限定モーニングルーティン
梅ジュースは順に器をまわしたり揺さぶったりして氷砂糖が溶けるお手伝いをする
梅干しはエキスが出てきたら塩と混ざるようにジップロックの上下を返す
お白湯を飲みながらのワクワクの作業


「この電球…ちょっと小さ過ぎるんですけど…」
by綿毛
関連記事
-
-
包丁を持つ手にタコが出来た~カリンと獅子柚子を切りまくって漬けまくった冬の手仕事!
11月に入り散歩道のカリンの実が黄緑色から黄色になって来たら落ち着かない 山の上の大きなお家
-
-
【2021/01/10】北陸・金沢の大雪|雪かき|埋もれた車の掘り起こし大作戦!
2121/01/10 14:20 1月10日午後、作業前の様子。 午前中はまだ雪が降っ
-
-
今年もこの季節がやって来た!カリンの蜂蜜漬け&カリン酒の仕込みで手が痛い~~~オススメの簡単レシピ書いてみた!
ここ数年、カリンの蜂蜜漬けにハマっている 「喉に良い」と知り始めたシロップ作り
- PREV
- 「やちむん」と綿毛達
- NEXT
- やちむんと綿毛のことばかり考えている日々