【2021/01/10】北陸・金沢の大雪|雪かき|埋もれた車の掘り起こし大作戦!
公開日:
:
季節の仕事

1月10日午後、作業前の様子。
午前中はまだ雪が降っていたのだけど、午後にはお日様も顔をだし昼食後から我が家の車を掘り起こすことにした。
思い出すなぁ~数年前の福井の大雪のこと…あの時の雪は本当に凄かった!掘り起こしても堀り起こしても朝起きたらまた埋もれているという日が続いた。
それに比べると今回はまだこの1回だけ。
9日にも車の雪降ろしはしたけれど、埋まるというほどでもなかった。
とりあえず、作業がどれ位出来たかという記録を撮ることにした。

9日には車の屋根の雪を下ろしたのだけれど、一日でこの状態。車に近付くには一旦前の道に出なければならず、道からの進入路を掘り進めてやっとヘッドライトにたどりついた。
ここまでの作業時間 約28分
あまり時間がかかっていないのは、誰も踏んでいないので雪が柔らかいから。
小柄なわたしでもホイホイと放り投げることが出来るくらいの柔らかさ。
とにかく車の周囲の雪を掘り進める作業に専念。

幸い、駐車位置が端っこなので掘った雪は横の空きスペースに放り投げることが出来る。
隣の白い車は、両サイドに車があるので掘った雪を捨てるスペースが無く、なんと!わたしの車の前に雪を投げたらしくわたしの車の前には大量の雪が積まれている状態。でも大丈夫、雪の日は車には乗らないのでこんな時はお互い様。
雪おろしという作業、体力も使うし、腰は痛くなるし、手もタコが出来るけど、わたしは嫌いではない。目標を決めて、ただひたすらの単純作業、目に見える効果。頭は全く使わない!これ得意♪
目の前の雪にスコップで線を引いて「このラインにそって掘る」と決めたらあとは何も考えることはない!
ひたすらなるべくたくさん雪がスコップに乗るように、スコップで区切り線を入れてすくう→放り投げるの繰り返し。みるみる地面が見えてきて足場を確保することが出来る。

↓

タイヤの見え方で掘り進んだことが分かる。2分でこれだけ出来る!
こんな感じで掘って行ったらちょっとしたステージが出来たので花梨を連れて来て記念撮影することにした♪

寒いわ、怖いわのダブルパンチでガクブルの花梨さん。かわいそうなので速攻で退散!

ボディの後ろを掘り起こそうと思ったけれど、後ろの壁がすぐ近くだったこともあり作業しにくいので、車の前を反対側を掘って、前に出すことにした。
こういう時は建物の屋根の雪が落ちて来るので車を前に出しておくべきだったことをすっかり忘れていた。
それから前を掘って、横も掘った!

奥まで掘り進める作業に時間がかかった。掘り出す雪の量は少ないけど、隣の車に傷をつけないように気を使ったから。自分の車は何回もスコップで掘り当てているので全く気にしない!そんな細かい傷は車検の時におっちゃんが綺麗にしてくれる♪ええ人や~♪

17:00を過ぎたころからぐんと暗くなってしまい雪が降り始めた。
車の後ろを掘るのはもう無理と判断して屋根に乗っていた雪を下ろして終了。
ビフォーアフター!


3時間の雪下ろし作業でした!
今日もお天気が良くて「雪かき日和」
その様子はまた!
関連記事
-
-
包丁を持つ手にタコが出来た~カリンと獅子柚子を切りまくって漬けまくった冬の手仕事!
11月に入り散歩道のカリンの実が黄緑色から黄色になって来たら落ち着かない 山の上の大きなお家
-
-
今年もこの季節がやって来た!カリンの蜂蜜漬け&カリン酒の仕込みで手が痛い~~~オススメの簡単レシピ書いてみた!
ここ数年、カリンの蜂蜜漬けにハマっている 「喉に良い」と知り始めたシロップ作り
-
-
梅仕事の季節がやってきた
昨年、産まれて始めて「梅干」を自分で漬けた ネットでググって簡単そうで美味しそうなレシピを選