たんぽぽ研究家がビオトープを始めます!でもその前にメダカの飼育勉強中なんです~
公開日:
:
メダカ
もう11月に入りましたが、我が家の周りではまだ元気に黄色いたんぽぽが咲いています。
もう吊るすスペースもないので春まではたんぽぽを摘むことはありません。
まだスプレーで固めていない物もあるのでこれからは綿毛のドライフラワーをいかに可愛くディスプレイするかを考える時間になります。またそれがとても楽しくて♪
相変わらずたんぽぽがブラブラぶら下がっている我が家なのですが、先月はじめに「メダカ」が仲間入りしてからというもの、その愛らしさに癒される日々。
思えばコロナウイルス感染が広まり、自宅で過ごす時間が多くなり、仕事場と自宅が一緒という環境でストレスなく過ごせるようにいろいろと工夫を重ねて来ました。身近なものでお金をかけずに自分の手で。
仕事をする環境は着々と整って、観葉植物も夏の間にしっかり育ってくれて仕事部屋にも自分の部屋にも疲れた目を癒してくれるグリーンがあります。
そんな中に「メダカ」が仲間入りして、これはリビングで楽しむつもりだったのですが、思いのほかたくさん貰ってしまったので水槽をふたつにしてわたしの部屋にも「メダカ」がいます。
リビングの「メダカ」は青年部チーム。かたや、わたしの部屋の「メダカ」は保育園から中学までのごちゃまぜチーム。
秋たんぽぽのドライフラワー作りに忙しい中、メダカが仲間入り!?その名は“みゆき”
買ってきた「メダカのえさ」が保育園チームの口に入らないサイズだったという失敗や、中学生メダカが保育園児メダカを追いかけまわすという事件もあったり、元学童保育指導員としては放っておけず、気付いたらすぐに保育園を設置したりと楽しんでいました。
基本的にビジュアルを大切にするタイプの人間なので、浮き草とかが欲しくなってメルカリで買ったりもしました!
メダカの保育園を作らなくっちゃ!となって家中を見渡して、何か入れ物ないかな?と探したのです。ここで100均に買いに行かないわたしはドケチ(笑)物は買わない!増やさない!をモットーに暮らしているので100円でも買いません!
かつては物に溢れた暮らしをしていたので探せば何かあるんです(笑)
そこで見つかったのがお玄関にハーブを入れていたガラスの器。ハーブはいつもIKEAで買っていたのですが、この夏帰省出来なかったので、恒例のIKEAツアーにも行かなかったので香りのなくなったハーブが入っている状態だったのです。速攻でゴミ箱に移動してもらって、素敵な四角いガラスの器を洗って、匂いを消して保育園が誕生しました。
すると…なんということでしょう~~~~可愛らしい保育園児メダカが楽しそうに泳いでいるじゃありませんか♪
このメダカ保育園は仕事場のデスクの横に置いたのですが、あの髭親父も癒されているみたいです♪
先日はラジオの収録中に保育園を出演者のこよりさんの前に置いていたら、スマホで撮影したりして楽しんで貰いました。
赤ちゃん達もちゃんとお仕事をしてくれています♪
そこでまた追加でメダカを貰って仕事場に置くことにしました。

この器はサラダボール、子育て中は山盛りのサラダを作っていましたが歳を重ねた夫婦ふたり暮らしでは登場することはなく鉢カバーにしていたものを水槽にしました。

ここが保育園♪小さなガラスの器ですが、赤ちゃんなのでこれでOK!

あともうひとつ水槽があるのですが、まだ石も入っていないし、ビジュアルが未完成なので整ったらまた見てください!
春になったらメダカビオトープをベランダに作りたいなと思うのですが、それまではメダカのことをいろいろ知りたいと思っています。
ビオトープの環境を整えるもの一から勉強しないとなにもわからないので。といっても今の時代は知ることは簡単です。情報はウェブ上に山ほどあります。
我が家のベランダ、実はカリンさんのトイレがあって、窓からの景色があまり良くないのです~
それをなんとかしたいなと思っていたらメダカビオトープを知ってしまって。
メダカを持て余している人が居て。
我が家でもきっと来年は赤ちゃん生まれるだろうし!その時は迷わず勤務していた学童保育に里子に出そうと思っています!
寒くなったらメダカは餌を食べなくなるって書いてあるけど、うちの子たちは食欲旺盛!水が汚れるのが嫌だから少ししかやらなかったら、水草を食べているみたいで…
「水草 高いんやから食べんといて~」とわたしは言いたい!
メダカ可愛いです。
関連記事
記事はありませんでした