ウクレレの譜面作りに忙しい!
先日こちらにも書いたように娘がウクレレを始めてこれまでに2回ズームで様子を見ることが出来た♪
離れていてもその姿が確認出来るってね、凄い時代になったもんだ!
先日、娘から竹内まりやさんの「元気をだして」を練習すると連絡があり、コードを調べたら初心者にしては沢山の種類のコードで覚えるのが大変そうという印象だった
わたしは練習曲が決まったら自分で歌詞の上に作ったコードを並べて楽譜をつくるので、「楽譜作ってあげよか?」と聞いたら大喜びしていた♪
チャチャっと作ってドライブ経由で印刷をして頑張って練習をしたみたいだった
ある日娘からラインで「母さん、弾いてみて!」と言われた!
実は、楽譜は作ったけど全く弾いていなくて(笑)
ズームで繋がる前にめっちゃ練習をした!
原曲は耳に穴が開くほど聴き倒しているので左手のコードチェンジが上手く行けばなんとかなるさ♪と思っていたけどバレーコードは出てくるしはじめましてのコード山盛りで自分にとっても良い練習になった♪
ズームは音がずれるので一緒に演奏するのは上手くいかないけど、相手が弾いている様子はしっかり見ることが出来るのでレッスンにはもってこいだと思う!
ウクレレを始めたばかりなのに難しい曲を弾いて凄いな~と感心してしまう♪
わたしなんか「三日坊主」が弾けて喜んでいたのに~~~
なんとかコードは押さえられることがわかりその場を乗り切った(笑)
初心者の娘よりは綺麗な和音を奏でることが出来て良かった~(ウッシッシ♪)
バレーコードは「ウクレレな夜」で使ったからメッチャ練習した!

「元気をだして」では


初心者なのにいきなり弦4本は、そりゃ難しかろうて…
ネックの裏側にいらっしゃる親指さんに力を貸して貰ったら綺麗な和音になると体感して知ったのでその辺りも伝える
親指さんのポジションって大切!
手の大きな人ならガシっとネックを掴んでそのままなのかも知れないけど?
わたしはコードによって親指さんの場所が変わる
コードを押さえるために曲げる指のお肉が弦に当たって鳴らないことが有るから(笑)
綺麗な和音を奏でるためには親指さんの居場所が重要だった♪


せっかく楽譜を作るのだからイラスト入りで可愛くした!
ラインスタンプで書いた画を貼り付けた!
栗コロ里=天埜めぐみなのだ♪

ウクレレを始めた人はまずは↓のスタンプを使うことでしょう!



ウクレレって本当に楽しい♪
はじめてすぐに弾き語れるのだから!
是非、皆さんもチャレンジしてみてね♪
今、わたしは新しいことにチャレンジしている
まだ完成していないけどうっすらと出口の灯りが見えてきたところ!
毎日時間をみつけてはウクレレを弾いている

関連記事
-
-
お題の練習は置いといて…
Cafe bar たんぽぽ の準備が忙しい! 髭親父だけじゃなくお山のミュージシャンの方々に
-
-
Hawaii/Kelliのウクレレ・ソプラノでストロークの練習をしてみた!
先日、Kelliのウクレレをここで紹介してから毎日Kelliを弾いているけど ほんとにいい音
-
-
Gのお題No2/追記あり
取り急ぎ説明書 前回のGのお題が弾けたら左手は同じ流れで 右手だけ違うのだけど、倍のリ
-
-
ウクレレdeブルース♪次のお題は「アクセントを付けよう」です!
大変お待たせしました♪ わたしが上手く弾けないばっかりに…なかなか次に進めなくてお待たせして
-
-
“LABRICO”で増設したウクレレハンガーに下段も増設した!
先日、リビングとわたしの部屋に"LABRICO"で増設したウクレレハンガー リビングは設置し
-
-
コード譜制作の次はウクレレの練習が忙しい毎日
もはや趣味なんて言ってられない! 「初心者」という言葉はいつまで通用するのかな? 先日
-
-
やっとお題の録音完了!
大変ながらくお待たせいたしました~~~ やっとやっと、なんとか… 和音の音が出るように
-
-
難題のお陰で手の休憩時間が多いということは…♪
根本的にネックの握り方がおかしいんじゃないか?疑惑の中 いつものように左手首の痛くなるスタイ
-
-
ウクレレdeブルース♪新しいお題が出たよ!ブルースならではのフレーズの練習をしよう♪
ずっと練習している12小節のチャっチャっチャっチャっ♪ 新しいお題は最後の2小節にアルペジオ
- PREV
- 電球のサイズとたんぽぽの綿毛のサイズ問題!
- NEXT
- たんぽぽについて今日はじめて知ったこと!