レターパックで旅に出た綿毛のその後
先日、西の魔女にレターパックで届けた電球たんぽぽの様子が送られて来た!
小さな電球に閉じ込められた綿毛は最初はなかなか開かなかったのだけど
あんまり開かないから外の空気を吸わせたら急に開いたようで(笑)
慌てて電球に戻したという笑い話で♪
その後もゆっくりゆっくり大きく開いていてどうやら電球のサイズが小さかったみたいで窮屈そうだという西の魔女のお言葉
数日電球の中で固まったままだったのでちゃんと開くか心配だったので
実は数日後に最新式の電気のつくタイプを追加で送っておいた!
電気のつくタイプはつかないものより一回りサイズが大きくて
大きめの綿毛準備中の物を選んで入れて送った
今回はもし到着した時に開いていなかったら直ぐに出して呼吸をさせるようにお願いをしようと思っていたけれど、到着時には少し開いていたようで一安心♪
前回のものと違いすぐに開き始め、翌日にはまんまるになっていた!

綿毛が乾燥するまでは蓋は閉めないこと!
ドライフラワーを作る時と同じ感覚ってことね♪
まんまるになった綿毛を観察している西の魔女の姿が目に浮かぶ(ウッシッシ~)
こうして郵送出来ることが確認できたことで早速注文が入った!
西の魔女がお友達にプレゼントしたいらしい♪
「はい!よろこんで♪」
こうしてまた魔女っ子めぐはたんぽぽ探しに忙しい日々になる
ここだけの話…
実は…
電気のつく最新の電球…
箱で注文しちゃったんだ…
お部屋のDIYもまだ途中やし…
ウクレレ毎日練習してるわりに上達してへん気がするし…
新しい「やちむん」届いてるし…
何もかもが楽しすぎて…
時間が足りない♪
関連記事
-
-
もしかしてそれも「優しさ」だったのかってお話
毎日の散歩でたんぽぽを見つけては摘むか摘まないか念入りに観察するわたし もちろんたんぽぽ探知
-
-
秋なのに見つけた!綿毛になる準備中のたんぽぽ!たんぽぽはいつまで咲いているの?
もう随分とながいことたんぽぽを摘んでいなかったのに 今朝、いつもと違う散歩道で茎の長~いたん
-
-
電球たんぽぽの飾り場所が出来た!
たんぽぽの綿毛を電球に閉じ込めた作品はとっても可愛くて大のお気に入り♪ 始めの頃は電球型の瓶
-
-
「たんぽぽ」の動画をアップしました。
「たんぽぽ」という曲が生まれたのは夏のこと。 ラジオで一度流したきりで誰にも聴いてもらえない
-
-
“やちむん”と“たんぽぽの綿毛”のディスプレイについて考える
昨年からハマっている“たんぽぽの綿毛”これを作品として部屋に飾るのだけど、これがなかなか難しい。
-
-
秋のたんぽぽ。アイアンハンギングネットを使った綿毛ドライフラワーの作り方!
もう9月も終わりというのに散歩道にはまだたんぽぽが可愛く咲いています♪ 初夏から夏にかけてた
-
-
今朝の散歩の収穫は紫陽花のドライフラワーと秋のたんぽぽ
今日もたんぽぽを見つけてルンルンの朝の散歩 いつもとは逆走行で歩くことにしたけれど、たんぽぽ
-
-
熊に気を付けながらの秋のたんぽぽ観察は続く…
10月も後半に入るというのに、わたしとカリンの散歩道には元気よく黄色いたんぽぽが咲いています。
-
-
秋のたんぽぽ。綿毛のドライフラワーの楽しみ方♪
昨日からまた下を向いて散歩している もう咲いていないと思っていたたんぽぽを見つけてしまったか
- PREV
- たんぽぽの摘み頃について
- NEXT
- やちむん全員集合!!