*

金沢の端午の節句といえば「まきだんご」

公開日: : 独り言 , ,

ゴールデンウィークになると玄関先に朝掘りの竹の子がそっと置かれている

大家さんが各部屋にお裾分けを置いてくれているという幸せ♪

竹の子掘りについて行ってお手伝いしたいくらいに竹の子好きの我が家なのでホントに嬉しい♪

金沢は竹の子の産地で春になると「竹の子こんぶ」というこんぶがスーパーに並び、竹の子が手に入る頃には売切れていることが多い

昨年は裏年で竹の子のお裾分けは無かったので今年は期待していた!

竹の子のお礼はいつも決めていて、先日チョコっと書いた「まきだんご」を買って届けている

和菓子屋さんは営業しているのかな?という心配もあり、ネットで調べてから出掛けて、「まきだんご」を買って来た

もちろん、自分達の分もしっかり購入

不要不急の外出はしないと決めていたけど、お礼はちゃんとしないとね?

戸水屋のまきだんご

「おはぎ」みたいだけど、「おはぎ」じゃなくて「まきだんご」

楕円形じゃなくて三角形

餡の中は白いおもちじゃなくて草だんご

餡の中は草だんご

「まきだんご」を買うお店は《戸水屋》と決めている

金沢は和菓子屋が多く、どこの和菓子も本当に美味しい

そんな中でも我が家は《戸水屋》がお気に入り

職人さんご夫婦で営んでいるお店で創業嘉永元年という老舗

ぽってりとしで食べ応えのある「まきだんご」はひとつ160円

わたしにとっては500円のケーキより100倍美味しい!

金沢・戸水屋

住所:石川県金沢市寺町2-3-1

電話:076-241-1890

定休日:水曜日

戸水屋のある寺町は観光客があまり歩かない場所で地元のお客様に支えられている和菓子屋さん

駐車場は無いので店の前に車を停めて買うスタイル

注文してから作ってくれるので待ち時間が少々

上の画像の通り、見本が置かれていて欲しい数を伝えて注文する

待ち時間は目がキョロキョロと忙しい!

とにかく古い建物なので店の内装や建具、道具を見ているだけでタイムスリップしたような感覚になる

コロナウイルスが収束し、金沢に訪れることのある方は是非味わっていただきたい戸水屋の和菓子です

天埜めぐみのチョコっと金沢情報

金沢観光といえば兼六園や金沢城が有名ですがちょっと足をのばしたところにある忍者寺も有名

忍者寺の名前は妙立寺

金沢の繁華街・片町から徒歩で行くことが出来る

ここは見学に時間がかかるので予約しないと観る事は出来ないので

詳しくは忍者寺のサイトをどうぞ♪

関連記事

諦めかけていた時に道が拓けた!

ここ数日、ずっとパソコンで調べ事をしていて、パソコンに疲れた時はスマホに変えたり、とにかくずっと画

記事を読む

もう一部屋床の張替えをしたいなぁ~

自分の部屋のDIYを優先して過ごしてきたこの夏 床の張り替えや家具の移動で体力をかなり使った

記事を読む

金沢の婆ぁばもかなりやったというお話(入院4日目)

昨日 隣人にまだ挨拶をしていないと書いた時はまだ平和だった。 今朝は待ちに待った流動食の始

記事を読む

難題のお陰で手の休憩時間が多いということは…♪

根本的にネックの握り方がおかしいんじゃないか?疑惑の中 いつものように左手首の痛くなるスタイ

記事を読む

2021年始動!

コロナ禍での日常が始まった。 元旦はラジオオンエア、2日は仕事部屋の壁紙張替え、3日は完全オ

記事を読む

ヒートテックに勝るとも劣らない【帝人フロンティア企画】WARMACTIVEがこの冬超オススメ!追記有り!3枚入りだったのよ♪

一日一捨を掲げて物を増やさない生活をしているはずなのに、寒くなるとどうしても温かいインナーが欲しく

記事を読む

入院中の食事の記録/入院9日目/注腸検査食??

予定ではこの日から朝食はパンで申込していた。 久しぶりに朝のパンを食べられると思いワクワクし

記事を読む

今日は川へお散歩に、カモが仲良く泳いでた~

伏見川のカモ 朝の散歩は裏山へ、夕方の散歩は川へ行って来た あちらこちらにカモの姿発見

記事を読む

背景のタペストリーに救われた撮影 | リモート背景にいかが?

今、新しくウクレレのサイトを準備している最中 わたしの担当は今のところ楽器の撮影とモデル?に

記事を読む

続・チョコっとDIY2日目

レンガのリメイクシート部分を増やしたくなって、もう1枚プラダンを追加購入 プラダンって軽いけ

記事を読む

みんなで描いた皆既月食

2022年11月8日 たくさんの人々が夜空を見上げて天

祝・還暦!

先月、めでたく還暦を迎えられたわたし。 故郷神戸にて母と娘に美

コロナ感染で臥せっていた時に書いた歌詞「足湯にペンギン」

前回、コロナ感染したことを書きましたが、幸い後遺症もなく完全復活でき

ヤバイ!熱出てきた!となった土曜日の午後

今夜のおやすみ工房は始まって以来のスタイルになりました。 番組

「ちっちじゅ」歌詞を描きました♪

2022/08/05おやすみ工房『ちっちじゅ』 ht

→もっと見る

PAGE TOP ↑