雪も解けて…大切なものを処分して…新しい挑戦が始まろうとしている!
公開日:
:
独り言
景色を真っ白に塗り替えていた大雪も日に日に解けている。といってもまた降るかもしれないし、道端の茶色い雪のかたまりが水になったころに春がやってくる。
このところ、あまりパソコンに向かっていなくて自分の中での考えを変えなくてはならないと気付いた。遅すぎたくらい。
頑張っても頑張っても神様が微笑まないこともある。今の自分はそんな状態。いままで使ってきた時間はなんだったのだろう。もう既に長く生きて来たけどまた寄り道をしてしまったかもしれない。
「また寄り道」と書かなければいけないくらいにわたしの人生にはいろいろある。
自分に何が出来るのか?
自分で言うのもなんだけど…意外と真面目な人で。やる時はやる人。
やらないで後悔するよりやって失敗を選ぶ人。こう書くと良いことのように思うけど、大人しくしていたら普通の人生だったかもしれない。
わたしにとっての普通の人生って?もういろいろ有り過ぎて何が普通で何が普通じゃないのかさえもわからへん!
今回も失敗だったのかな?なんて思うけど得たものもあるから良しとする。
「じゃ、次行ってみよー」ってことで方向を変えた。
もちろん今までの努力をパッと手放すわけではなく、ゆるく維持はする。
「未知」の世界に手を出すのはやめて、「好きな」な世界でやってみたいことにチャレンジする。
未知の世界を「人真似」をするのではなく「自分で生み出す」
やっぱり好きなものを生み出したい。
これに気付かせてくれたのは娘。自分で気付いたのではない!
そして新しいことを始めるためにもう40年近く大切にしていたものを手放した。
燃えないゴミ置き場で手を合わせて「ありがとう」と言ってお別れをした。
自分で買ったものや趣味の合わない物を手放すことに全く抵抗のない自分だけど、今朝のお別れは切なかったな。
それはお嫁入りの時に母が買ってくれた「ミシン」
母はプロの洋裁士で仕事部屋を持っていて家事以外の時間はずっとそこで仕事をしていた人。
その母が持たせてくれたミシンは嫁入り道具にしては立派なものだった。
そのミシンでいろんなものを作った。
自分のエプロン、スカートから始まってマタニティのワンピース、子供とお揃いの服、子供達のパジャマ…
時とともにミシンを出すこともなくなり、学校に持っていく雑巾が100円ショップで売られるようになってからは本当に使うことがなくなった。
引越しの度に迷いながらもここまで連れて来た。いわば、わたしの大人になってからの人生をずっとそばで見ていた存在。
そして昨年のマスク不足の折には大活躍をしてくれた!
最後に大仕事をしてくれたわたしの大切なミシン。
そのミシンと今日でお別れをした。タイミング良く、今日が燃えないゴミの日だった。
そして今日、新しいミシンが届く。
新しいと言っても新品を買う余裕なんて今はない。
断舎利で出た食器類をメルカリで販売して、念願のミシンを手に入れることが出来た。
嬉しい♪全てが上手く行った。
そんな今日は亡くなった父の誕生日。
あとひとつ今日のミッションが残っている。
上手く行きますように。
関連記事
-
-
一眼レフカメラを持って薔薇園へ!
一昨日の日曜日に一眼レフのカメラを持って市内の薔薇園に行ってきた 残念なことに、薔薇園には満
-
-
一日一捨は家が綺麗になるんじゃないかな?と期待している!
コビット19の猛威に恐れながら自宅で過ごす毎日 学校も休校になり学童保育もお休み 毎日
-
-
昨夜からまた雪。あたりは真っ白。北陸の雪の日の過ごし方。
しばらく外出しなくてもよいように買い物は数日前に車でまとめ買いを済ませた。 雪が積もっていな
-
-
入院中の食事の記録/入院11日目/退院の日
朝のパンがあたたかくて感動~♪ チューブのマーガリンも半世紀前の小学校の給食を思い出
-
-
入院中の食事の記録/入院6日目五分菜食~軟菜食
入院6日目の朝は五分菜食 「ふかし」って何??と思うのは関西人だから? 紅白の
-
-
毎日歩いて身体を整えている生活
久しぶりのブログとなってしまった… 毎日毎日「今日も暑いね~」「めっちゃ暑いね!」「暑いわ…
-
-
良いお年をお迎えください
毎日バタバタで過ごした2019年も終わり2020年を迎えようとしています。 故郷で過ごす年末
-
-
続・チョコっとDIY2日目
レンガのリメイクシート部分を増やしたくなって、もう1枚プラダンを追加購入 プラダンって軽いけ