“LABRICO”のアジャスター&ジョイントでウクレレハンガーを増設した!

まだ吊り下げられていない楽器があったのでリビングにハンガーを増設
吊り下げたのは「ギタレレ」
これについては後日髭ティチャーに取材する予定♪
そしてもう一箇所、わたしの部屋にも増設


先日長い2×4材を購入し、必要な長さでカットしてもらい1本設置
今日も長い2×4材を購入し、必要な長さでカットしてもらい、その残りをさらにカットしてもらい今日は2本の柱を作った
というのは、先日のカットして残った2×4材と今日カットして残った2×4材をジョイントで接続して1本の柱にすることにした!
カットして残っている2×4材はもちろん持ち帰ってきたからまた次に使う予定!


長い柱の上に4本のネジをとめる作業はちびっこのわたしにとっては大変な作業だった
柱を立てて、椅子に乗ってなんとか作業完了!
その前に今日も失敗したことがある(笑)
天井の高さなんてどの部屋も一緒だと思っていたら…
リビングとわたしの部屋の天井の高さが3センチ違っていて
前もって計ってホームセンターでカットしてもらった長さが長くて柱が立たなかった!!
慌てて、自分でギコギコとノコギリで切った!!


ウクレレのハンガーが2本しか残っていなかったから今日はそれぞれ上部に取り付けて完了
ウクレレハンガーは追加注文してあるので到着次第、わたしの部屋は下にも取り付ける予定
このハンガーはギターもOKなのでギター&ウクレレを持っている方にもオススメ!
床からギターが生えていたら掃除する人は面倒なものですから!
家の中のものがみんな浮いてたらどれだけ掃除しやすいことか!!
それにしても“RABRICO”を使うDIYが楽しすぎる♪
家中のギターを吊り下げたいぞ!!
関連記事
-
-
“LABRICO”と 2×4(ツーバイ)材でウクレレハンガーをDIYした!
先日、仕事部屋用に注文したウクレレハンガーが午前中に届いた! 4個入り 午後は
-
-
今日のお題はストロークとアルペジオ
アルペジオの練習を説明しようと思うと、五線譜にしたほうが早い?と思いながらまたいつもの押さえ方の画
-
-
「おやすみなさい」ウクレレの練習
日曜日「題名のない音楽会」に 村治佳織さんが出演していてその左手に釘付けになってしまった。
-
-
「僕のいちばん星」のウクレレコード譜/追記あり
今更だけど…「僕のいちばん星」のウクレレコード譜の最新版をここに公開します!
-
-
コード譜作りのためのコードがどんどん増えていく日々
自分が弾きたい曲を見つけて自分だけのコード譜を作るために作ったコードの押さえ方図、最初は20個くら
-
-
Cから生まれる素敵な世界♪
この記事はウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン
-
-
ラストのお題いただきました!
難しかったら練習するのが嫌になるから 「2小節だけでいいわ~」と髭ティーチャーにお願いしたら
-
-
ウクレレハンガーに巻く包帯は綿100%のものか、自然素材でないとイケマセン!
大失敗… 以前、ウクレレハンガーには包帯を巻いたほうがいいですよ~という記事を書いたのですが