「おやすみなさい」ウクレレの練習
公開日:
:
ウクレレ
日曜日「題名のない音楽会」に 村治佳織さんが出演していてその左手に釘付けになってしまった。
「美しい」としか言いようが無い。
あの太いクラシックギターのネックの上で的確に弦を押さえる動きとその角度の美しさ。奏でる音色は素晴らしいのは当たり前なんだけど、音より目がその指に魅了されてしまう。
わたしはウクレレの弦さえまともに押さえられずにボンボンと変な音を出しているというのに…
学生時代に少しだけ齧った古典ギター。指導者がいるわけではなく、先輩の真似をしてアルハンブラを文化祭の課題にするという度胸だけの部活。鍵盤は指を置くだけで音が出るのに対して、左手で弦を押さえて右手ではじくということに疲れていつも「音が無い!」と文句を言っていたことが懐かしい。
先輩には「音が無い!」が理解出来なかったようでおかしなことを言うといつも言われていた。
毎日部活に励んでいたのは先輩がイケメンだったからというただそれだけの楽しみで、結局、若い女性の音楽の先生とお友達だったのでコーラス部を立ち上げて歌うこと、ハーモニーを楽しむことを選んだ。
あの時、ちゃんとした指導者がいて、もうすこししっかり練習していたら今頃ウクレレでこんなに苦しむことはなかったのにな~と思う時がある。
毎週新しい曲が生まれることで、全ての曲が中途半端なままのわたし。
せめて自分なりに納得が行くような仕上がりにしたい。
「綺麗な音を奏でたい」と強く思う。
今、いろいろな曲を自分のキーになおしてコード譜を作っている。
練習しながら小さな声で弾き語っているけど、歌は無いほうがいい(笑)
ウクレレだけのほうが美しい~♪
なんだか自分のウクレレのスタイルがわかってきたような気がする。
左手を磨こう!

そろそろ弦を張り替えないといけない!
わたしはコンサートタイプなのでこれを使っています。
関連記事
-
-
こんな時だけど…8月は面白くなりそうな予感♪
なんか忙しい(笑) 雨上がりの散歩道でたんぽぽが咲いていたらその日は摘むこともなく瓶詰めの作
-
-
Gのお題No2/追記あり
取り急ぎ説明書 前回のGのお題が弾けたら左手は同じ流れで 右手だけ違うのだけど、倍のリ
-
-
季節が変わり製作物も変わるコサエル
一ヶ月ぶりのブログ更新となってしまった。 先月のじんべさん作りを最後にベビー服の製作は終了。
-
-
新しいお題は何だい?難題!
この記事は新しいウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン
-
-
“LABRICO”で増設したウクレレハンガーに下段も増設した!
先日、リビングとわたしの部屋に"LABRICO"で増設したウクレレハンガー リビングは設置し
-
-
「僕のいちばん星」のウクレレコード譜/追記あり
今更だけど…「僕のいちばん星」のウクレレコード譜の最新版をここに公開します!
-
-
ウクレレの譜面作りに忙しい!
先日こちらにも書いたように娘がウクレレを始めてこれまでに2回ズームで様子を見ることが出来た♪
-
-
今日のお題はストロークとアルペジオ
アルペジオの練習を説明しようと思うと、五線譜にしたほうが早い?と思いながらまたいつもの押さえ方の画
-
-
まだ楽しくないお題の練習
ウクレレを手にチャっチャっチャっチャっ♪ チャっチャっチャっチャっ♪ 頑張ってはいるけ