たんぽぽの摘み頃について
たんぽぽの綿毛に魅了されているわたし♪
是非、皆さんにもこの楽しみを味わっていただきたいと思い
たんぽぽの摘み頃とその後の作業をここに紹介します!
たんぽぽの綿毛をそのまま愛でる方はまんまるの綿毛になっているものを摘むといいと思うのですが
電球や瓶に詰めたい方は綿毛準備中のたんぽぽを摘まなければなりません!
最高のコンディションはこれくらい↓

上の双子ちゃんの物は先がまだ残っているのでまだ我慢して取らない

帰宅後、針金を茎に差し込んでスポンジに立たせていると開いてくる

しっかり乾燥させたらヘアスプレー(ハード)を上から下からシューっと吹きかけて完成!
夜から雨になるとか次の日は雨と分かっていたら
先に茶色い花びらが付いていても摘んだほうがいい!
雨に打たれると地面にたたきつけられて綺麗な綿毛にならないから

綿毛が抜けないように綿毛の付け根を指でつまんで
ピンセットで先の茶色くなった花びらを落とす感じ?

ポロっと取れた!!
折り返っている額をハサミで綺麗にカットして電球 or 瓶に詰めたらあとは時間とともに開くのを観察♪

↑の電球は本当に電気が付く最新たんぽぽ電球!

サウスクボカイナでいつまでたんぽぽが咲くのか心配だけど…
いろいろ改良を重ねて来春にはたんぽぽ祭りが出来るんじゃないかな(笑)
道端にたんぽぽが咲いていたら是非お楽しみくださいませませ♪
PS.電球型の瓶はセリアで購入・最新の電気がつくタイプの物もセリアで購入しています!
関連記事
-
-
やちむん全員集合!!
南の島からはるばる飛行機&トラックで旅をして来てくれた「やちむん」の花器 まるでたんぽぽの綿
-
-
やちむんと綿毛のことばかり考えている日々
今回の大雨、九州や岐阜でとんでもない災害になっている ニュースに映る人たちのことを思うと心が
-
-
電球に閉じ込められた綿毛ちゃん♪
朝の散歩でこれから綿毛になるキュッと固まったタンポポを摘んだ 枯れた花びらが落ちて綿
-
-
「たんぽぽ」の動画をアップしました。
「たんぽぽ」という曲が生まれたのは夏のこと。 ラジオで一度流したきりで誰にも聴いてもらえない
-
-
たんぽぽの綿毛が可愛くて~
雨の日はお休みだけど 毎日 朝夕、愛犬と髭親父と裏山を散歩している 春から夏にかけては
-
-
大変だ~大変だ~朝から大変なことになってるやん!
我が家にはあちらこちらにたんぽぽの綿毛が飾られているのだけど 綿毛博物館みたいになってるのが
-
-
電球たんぽぽの飾り場所が出来た!
たんぽぽの綿毛を電球に閉じ込めた作品はとっても可愛くて大のお気に入り♪ 始めの頃は電球型の瓶
-
-
電球のサイズとたんぽぽの綿毛のサイズ問題!
学童の勤務がなくなっても朝はやって来て、久しぶりにお日様も顔を出してたんぽぽ探知犬カリンと散歩(綿
-
-
空を飛べなくなった綿毛はレターパックで旅をすることにしたお話
このところの雨 待っても待ってもやまない雨 それでも予報に反してたまにお日様が顔を覗か
-
-
秋なのに見つけた!綿毛になる準備中のたんぽぽ!たんぽぽはいつまで咲いているの?
もう随分とながいことたんぽぽを摘んでいなかったのに 今朝、いつもと違う散歩道で茎の長~いたん