年末年始と過去と未来…
ここ数年年末年始は実家で母と過ごしている
帰る度に小さくなっている母に会う
買物に出掛ける時いつも見ていた母の背中を見失う事がある それは歩くのが遅くなり後ろにいることがあるから
おせち料理を前に新年の挨拶をしていたのはわたしとは全くソリの合わない父だった それが今では末息子の役割となっている
初詣、お決まりの場所で写真を撮る 年々母にそっくりになる自分がいる 娘はわたしに似ていると言われると嫌な顔をするけどわたしはまんざらではない 母は小さいけどとても美しい人だから
来月のお誕生日で83歳になる母のヘアスタイルは後ろだけパーマをあててクシャっとさせたショートカット それも真っ白! とてもお洒落✩.*˚
帰省するまでは白くなったなと感じていた自分の髪が黒く見える
50代でグレイヘアに出来たのは母がお手本を見せてくれていたから
何の不安もなくキッパリと染めることをやめられた
大先輩の母に感謝
故郷で母と過ごす数日は過去と現在が重なる不思議な時でもある
リードの先に居る愛犬、過去は大型のエアデールテリアだったけど今はトイプードル
幼稚園に通っていた子供達は既に社会人
自分が経営していたショップの看板が変わっていたり…
時々タイムスリップしたくなることがある
半世紀以上生きていると過去に戻ってやり直したいこともある それは仕方ない 誰だってひとつやふたつあるんじゃないかな?
自分で決めて進んで来た道 戻れないことはわかっていたこと 未来を明るく照らすのも暗くするのも自分しかいない
そんなことを故郷の海を観ながら考えていた
そして金沢から帰省するわたしを大阪まで迎えに来てくれる子供達が居ることに幸せを感じている
明日からまた毎日学童保育で働く
勤務先に学童保育を選んだのはお返しをしたかったから
働く母親にとって学童保育はなくてはならない場所 働くお母さんの力になりたいと思った
最初は数時間の見守りパートだったのが今では鍵を持ち任されてしまっている
大変な事の方が多いけれど体力が持つ限り頑張りたい
何より子供達の笑顔は可愛い♪
子供達から若さを吸い取って今年も一年頑張る!
家族皆、健康に気をつけて笑顔で過ごしたいと強く思う♪

天埜めぐみのチョコっと金沢情報
今回の帰省の手土産は柴舟小出の「栗法師」
金沢の和菓子は本当に美味しくて何を買っても喜ばれるのだけれど何か違うものをと考えたときにいつもお茶を購入している片町の御茶屋のおかみさんに教えてもらったのが「栗法師」
お茶屋のおかみさんのオススメなのだから間違いはありません!
そして今回はもうひとつ違う種類も買ってみました!
くるみを使っている和菓子も多く松葉屋さんの「 咩神 くるみ」が超オススメなのですが今回は気になっていた最中を買ってみました
栗法師もくるみ最中も好評でしたよ~♪

今回のタイトルを「年末年始と過去と未来…」としたのは年末から聴いていた曲と年始に読んだ一冊の本が印象的で昨夜はプライムビデオでその映画まで観てしまったことを描きたかったから
それについてはとっても長くなってしまいそうなのでまた違う日に…
関連記事
-
-
カルシウム足りてる??
歳を重ねるとカルシウム不足になると耳にする カルシウムをとるために乳製品、牛乳をとるのが簡単
-
-
「おうちにいよう」や「おうちにいてね」を公開して考えた事
学童保育がお休みになり家で過ごす毎日、「一日一捨」は4日目に入り捨てた数は4個どころかかなりの数に
-
-
DIYや配線や家の中を整える作業は楽しい♪
今、家事以外の時間はパソコンに向かって調べ事をしている もちろん、ウクレレの練習も日課になっ
-
-
こんな時期だから…早朝にお花見
今日は土曜日、学童保育のシフトでは出勤になっていたのだけれど、毎日7:30に家を出て、帰るのは19
-
-
ズームでウクレレレッスン♪
娘から「ウクレレ始めようと思うねんけど…」と嬉しい連絡があった 娘が小さい頃ピアノを弾かせた
-
-
今日は川へお散歩に、カモが仲良く泳いでた~
伏見川のカモ 朝の散歩は裏山へ、夕方の散歩は川へ行って来た あちらこちらにカモの姿発見
-
-
今日のおやつは安納芋のスイートポテト♪
我が家はサツマイモが大好き♪ いつもこんな感じで小さい食べ切りサイズのサツマイモを買っている
-
-
難題のお陰で手の休憩時間が多いということは…♪
根本的にネックの握り方がおかしいんじゃないか?疑惑の中 いつものように左手首の痛くなるスタイ
-
-
河野行政改革担当大臣の「はんこをやめろ」モーニングショーでの話題に共感!
我が家は毎朝、よほどのことが無い限り羽鳥さんの「モーニングショー」がついている ただついてい
-
-
お隣さんと観葉植物の物々交換!
集合住宅暮らしの我が家、大型犬OK!多頭飼いOK!!の貴重な物件 我が家は大型のエアデールテ
- PREV
- 謹賀新年
- NEXT
- 久しぶりにハマってしまった「back number」