難題のお陰で手の休憩時間が多いということは…♪
根本的にネックの握り方がおかしいんじゃないか?疑惑の中
いつものように左手首の痛くなるスタイルで難題を練習してる
実は髭ティーチャーからもう少しこうして…とネックの握り方を教わったのだけど…もう…なんか…そんな握り方したら指が全くとどかへん!
確かにそうしたほうが弦を上下から挟むことになって音が出やすいのかもしれへんけど…
弦の上で指を立てようと思うと…
我流の持ち方になる!
そもそもウクレレを手にして1年経ってからその持ち方…っていわれてもね?
これまでこれでご機嫌さんで楽しんで来たのに??
朝からあんな持ち方やこんな持ち方を試してるけど
やっぱり我流の持ち方が一番綺麗な音が出る!
でも手首は痛くなる~~~
ってことで録音まではまだ無理で休憩ばっかりしてた
今日はお絵かきはお休みして工作にしたよ

一日一捨(時々)で捨てかけた置時計
よーくみたら日本製
なんか変な木彫りに埋め込まれていた時計だけを救出して木彫りは捨てた!

空き箱がめっちゃ頑丈だったので蓋の部分で枠を作る

「木彫りが気に入らなくて捨てたのに黒い時計でええの?」
誰かがわたしに呟いた!
アカンアカン!黒い時計なんかこの部屋に合わへんやん!
ってことで裏返して使うことにした

空き箱を円く切りぬいたのが8時5分
完成した写真が9時前
一時間も休憩しちゃった!
実は午前中はノコギリ使って棚も作った(笑)
今こうしてブログを書く時はパソコンが机の上にあると便利なんだけど
たんぽぽの研究員の時はパソコンは無いほうが作業がしやすい
だから足元に一段薄い棚板を作ってパソコン置き場を追加した!
これでたんぽぽの研究の時にいちいちパソコンをどこかに置かなくても良くなった!
コロナウイルス感染が広がる中、今後はますます家で過ごすことが多くなる
家で仕事に集中できる環境を作ることも大切
もともとお家大好きなのでいろいろ考えて工夫して心地よくすることはとても楽しい
お金をかけなくても工夫しだいでうんと過ごしやすくなる
それを考えることもまた楽しい♪
今のわたしにとって難題は楽しくない
けれど必ず楽しいと感じる時は来る
その時には手の痛みも消えている
これまでがそうだった
向き合って追いついて乗り越えてきた
難題をクリアするまでにいろんな物が生まれそうな気がする
スタンプのイラストも控えている(笑)
明日も頑張ろう!
関連記事
-
-
DIYや配線や家の中を整える作業は楽しい♪
今、家事以外の時間はパソコンに向かって調べ事をしている もちろん、ウクレレの練習も日課になっ
-
-
ウクレレ練習 VS 痛み
Gのお題…頭ではわかるけど、練習すればするほど左手首が痛くなる これはウクレレを始めた当初か
-
-
もう一部屋床の張替えをしたいなぁ~
自分の部屋のDIYを優先して過ごしてきたこの夏 床の張り替えや家具の移動で体力をかなり使った
-
-
今日のお題はストロークとアルペジオ
アルペジオの練習を説明しようと思うと、五線譜にしたほうが早い?と思いながらまたいつもの押さえ方の画
-
-
入院中の食事の記録/入院6日目五分菜食~軟菜食
入院6日目の朝は五分菜食 「ふかし」って何??と思うのは関西人だから? 紅白の
-
-
Gのお題やっと録音♪
髭ティーチャーからGのお題をいただき三日目の朝にやっと録音できるレベルに達した Cのお題の時
-
-
入院中の食事の記録/入院11日目/退院の日
朝のパンがあたたかくて感動~♪ チューブのマーガリンも半世紀前の小学校の給食を思い出
-
-
結果は…× バツ アカンかった~ なので軌道修正!また忙しくなるやーん!
先日、自分なりに勉強してチャレンジした作業 審査に通らないと先にすすめないヤツ 審査に
-
-
久しぶりに金沢で過ごす年末年始
高齢の母が神戸で独り暮らしをしている上に、年始は親族が集まることも恒例となっていて、いつも年末年始
-
-
ポーチの中身は何でしょう?
先日、素敵なホールで演奏の仕事があって楽屋も用意してもらっていたけど その部屋を使うのは着替
- PREV
- 新しいお題は何だい?難題!
- NEXT
- Cafe bar たんぽぽ 開店準備で「なわとびのうた」録音♪