金沢の婆ぁばもかなりやったというお話(入院4日目)
公開日:
:
最終更新日:2020/11/23
独り言
昨日 隣人にまだ挨拶をしていないと書いた時はまだ平和だった。
今朝は待ちに待った流動食の始まりの日。
早朝の検温が終わり病棟が動き始めた。
昨夕、お手洗いで初対面→ご挨拶を済ませた隣人に「朝の挨拶」をしなければならないと思い、スイッチを入れてトイレに行くついでに隣の陣地まで点滴を転がして行き「おはようございます」と声をかけた。
とりあえず挨拶だけはしとかんとねーと思い頑張って隣の陣地まで行ったのにわたしの声が届かない‥
もういちど大きな声で「おはようございます」
アカン、全く気付かへん‥
姿が見えているのに‥
隣人は朝食準備に忙しそうだった。
お年寄りは何かをしているときは他のことは耳に入らないということを実家で体験した後なので朝の挨拶はトイレから帰った時に再チャレンジすることにした。
点滴を転がしながら部屋に入ると、隣人はもう食事をはじめていた。
先程よりぐんと奥の陣地まで入り、失礼かと思ったけど、声をかけた。
「おはようございます」
今度はちゃんと気付いてくれて、「おはようございます」とこたえてくれた。
それどころか、「食事ははじまったんけー」
「普通になったらこんなもんやわいねー」とお膳を見せてくれた。
今日から流動食が始まったことを話すと自分は2週間絶食だったことを語り、「やっぱりあんた若いさけー早いわー」と感心していた。
食事中だったので話もそこそこに退散した。
ちょうどその時、看護師さんがお膳を運んで来てくれた。
待ちに待った流動食の話はまた後程ゆっくりと書きたいのでここでははしょることにする。
待ちに待った流動食を堪能していたら、隣人は早くも完食したらしく、廊下に出て手を叩いている。
なにしてるんかな?と気配を読み取っていたら、隣人の乾いた手を叩く音に看護師さんが気付いてやって来た。
「どうされましたか?」
「ごはん食べたさけー下げてー」
「ごちそうさん」
金沢の婆ぁばもなかなかやるね!
看護師さんの都合もそっちのけで食べ終わったから早く下げてと(笑)
看護師さんには看護師さんの仕事の順序があるはずで、まさか、食器を下げに来いと呼ばれるとはね?
看護師さんには頭が下がりっぱなし。
待ちに待った流動食を食べ終えて、歯磨きセットを持って食器を下げに行こうとしたその時に、カーテンをノックしながら、もう片方の手で壁をノックしている音がした。
隣の婆ぁば登場! 「あんた、それそのままにしときんさい、えーからえーから」 そして廊下に出てまた乾いた手を叩き出した(笑)
えーわたしのために?そんなことを?
「看護師さんごめんなさい、貴女のお仕事の邪魔してしまいますー」
婆ぁば「この人も終わったさけー下げちゃってー」
「失礼します」と入って来た看護師さんに「持って行かなくていいんですか?」と聞くと「いいですよ」と天使の微笑。
「ありがとうございます、ご馳走さまでした」心の底から挨拶をした。
それからは「もうすぐ先生が来るげんてー」から始まり、お掃除のおばちゃんとのコテコテの金沢弁の会話を楽しませてもらった。
「あの看護婦さん、可愛いげんけど、 まだよぉ覚えきれんげん! この前なーわてのごはん持って来るの忘れとれん! 待てどくらせどこんわいねー わてのだけわすれとれん! ナースセンターで聞いたれとおもてー 聞いたら、「あらー」って ひとーつだけ残っとるわいねー ちべたーいのがー!」
とまぁ、若い看護師さんが隣の婆ぁばのお膳を配り忘れたという話を掃除のおばちゃんにしていて、この金沢弁の語尾の波に酔いそうになった関西人であった。
絶食中でまだお腹も痛い時はカーテンを締め切って眠っていたけれど、今日から流動食も始まり日に日に回復が見込まれる今、隣の婆ぁばとどう付き合って行くか‥ 今、ベッドの周りのカーテンは開けられたままなんだけど‥ いつ閉めよかな?

「虚血性腸炎」と診断され2週間の入院予定!
絶食期間も過ぎ昨日から流動食開始、本日昼食から五分粥に昇格!

腸がビックリしないように、噛み噛みモグモグしてゆっくり食べる努力をしました。
でもね本当はね…

こんなメニューがたべたいのだ!
昨日から血管がどうにかなっていて?
手を動かすと点滴が漏れるというのが続いていて…
パソコンを触っていたらやっぱり点滴が漏れてしまって…
イラストレーターは点滴が外れてから触ることにしました。
コード譜しばらくお待ちくださいませませ。
画像の文字入れもブログもスマホで出来るから出来ることはいろいろあります!
病院のワイファイも捕まえたし!
あとは点滴が無くなることを待つだけです。
明日はまた違うおはなしをお届けできるかな?
お楽しみに♪
関連記事
-
-
雨なのでお家のお片づけしてたら出てきた!
棚に収納したりするほどのことも無いものは「とりあえず箱」に入れている その「とりあえず箱」が
-
-
久しぶりに金沢で過ごす年末年始
高齢の母が神戸で独り暮らしをしている上に、年始は親族が集まることも恒例となっていて、いつも年末年始
-
-
久しぶりにハマってしまった「back number」
昨年クリスマス前に聴いた曲が気になって心にメモをしていた 日々慌ただしく過ぎて行く中で時間を
-
-
諦めかけていた時に道が拓けた!
ここ数日、ずっとパソコンで調べ事をしていて、パソコンに疲れた時はスマホに変えたり、とにかくずっと画
-
-
菊桃って知っていますか?
今年は長く桜を楽しめたと感じながら毎日散歩をしている いつもの散歩道、歩き始めて一番に目にす
-
-
一日一捨は家が綺麗になるんじゃないかな?と期待している!
コビット19の猛威に恐れながら自宅で過ごす毎日 学校も休校になり学童保育もお休み 毎日
-
-
こんな時だから撮影に出掛けた!
コロナウイルスの関係でわたしの勤務する学童保育もどうなることかと心配していたけれどなんとか市の運営
-
-
昨夜からまた雪。あたりは真っ白。北陸の雪の日の過ごし方。
しばらく外出しなくてもよいように買い物は数日前に車でまとめ買いを済ませた。 雪が積もっていな
- PREV
- 準備30分実質15秒の総回診
- NEXT
- 朝の光景