電球のサイズとたんぽぽの綿毛のサイズ問題!
学童の勤務がなくなっても朝はやって来て、久しぶりにお日様も顔を出してたんぽぽ探知犬カリンと散歩(綿毛準備たんぽぽ探し)に出かけた
綿毛になっているものを摘むことは今では珍しく
綿毛準備中のたんぽぽを摘むことが多い

たまにいつもと違う道を通った時は綿毛になっているものに遭遇することもある
サウスクボカイナのたんぽぽマップもそろそろポイントが少なくなっていて
摘むことの無い日もある
雨の前には沢山摘むのでそれが原因かもしれない
これまでいくつか電球たんぽぽを作ってきたけれど
ひとつ大きな問題をみつけている
それは電球のサイズと綿毛のサイズの問題
電気のつかない電球は電気のつくタイプの電球より小さくて
綿毛が中で開き切らないという問題にぶつかったことがある!

上の綿毛はどうみても狭くてかわいそうなのでピンセットでつまみ出して旅に出てもらった♪
綿毛が大きすぎて失敗したのはこの時だけなんだけど
綿毛が思ったより小さかったことは何度かある
そんな時は綿毛の詰め合わせにすることにしている


長~い綿毛にして上からぶら下げようかな?と思ったけど
どうみても大きな綿毛になりそうだからぶら下げるのはやめにして
電気のつくタイプの電球に閉じ込めた!


電気の点かないタイプも比べてみたら…

どの写真も蓋をしていないのはまだ仕込んだばかりで乾燥中だから!
仕込んで直ぐに日当たりのいい所に置いていると内側に水滴が着くことが発覚!
どのタイミングで電球に閉じ込めたら綺麗な仕上がりになるのかまだ思考錯誤している
来春にはたんぽぽ祭りが待っている!
「Cafebarたんぽぽ」の開店準備も忙しいし(笑)
なんか…いろいろ…忙しい♪
関連記事
-
-
やちむん全員集合!!
南の島からはるばる飛行機&トラックで旅をして来てくれた「やちむん」の花器 まるでたんぽぽの綿
-
-
秋のたんぽぽ。アイアンハンギングネットを使った綿毛ドライフラワーの作り方!
もう9月も終わりというのに散歩道にはまだたんぽぽが可愛く咲いています♪ 初夏から夏にかけてた
-
-
たんぽぽの綿毛が可愛くて~
雨の日はお休みだけど 毎日 朝夕、愛犬と髭親父と裏山を散歩している 春から夏にかけては
-
-
空を飛べなくなった綿毛はレターパックで旅をすることにしたお話
このところの雨 待っても待ってもやまない雨 それでも予報に反してたまにお日様が顔を覗か
-
-
「僕はココにいるよ~♪」って聞こえているってお話
最近、サウスクボカイナではたんぽぽが咲いているあたりから 「ココだよ~ココに咲いているよ~」
-
-
大変だ~大変だ~朝から大変なことになってるやん!
我が家にはあちらこちらにたんぽぽの綿毛が飾られているのだけど 綿毛博物館みたいになってるのが
-
-
レターパックで旅に出た綿毛のその後
先日、西の魔女にレターパックで届けた電球たんぽぽの様子が送られて来た! 小さな電球に閉じ込め
-
-
「やちむん」と綿毛達
たんぽぽ&綿毛が中心の毎日 見つけては摘み、摘んでは増えていく綿毛達 サウスクボカイナ
-
-
やちむんと綿毛のことばかり考えている日々
今回の大雨、九州や岐阜でとんでもない災害になっている ニュースに映る人たちのことを思うと心が
- PREV
- 新しい生活始まる!
- NEXT
- ウクレレの譜面作りに忙しい!