季節が変わり製作物も変わるコサエル
一ヶ月ぶりのブログ更新となってしまった。
先月のじんべさん作りを最後にベビー服の製作は終了。
こうしてブログを書いている部屋に通る風もヒンヤリしているくらいの9月のスタートです。
ベビー服を作っていると生地を見ているだけで幸せになり、裁断したものが形になっていくと手を止めるのも嫌になるくらいにいっきに仕上げたくなってしまう。
モデルのちーちゃんから写真が届くと顔がにやけてしまう。
スイカの生地でTシャツを作って、スイカの皮の生地でハーフパンツを作って孫に送ったら気に入ってくれてママのインスタにスイカ服を着て映っているよと教えてもらった。
わたしは子供達のインスタのフォローはしていないので実際の様子は見たことがない。
相互フォローをしてしまうと子供達も投稿しにくいだろうと思いわたしは遠慮している。
こうみえて、(どうみえて?)とっても気を使うタイプの人間なのだ!
さて、季節が変わり何を作るの?
答えは春に引き続き、秋冬物のワンコ服。
夏の間、ワンコも暑くてお洋服を着ないからまったく作っていなかったのだけど、秋冬用にと生地も仕入れている。
夏に一番人気だったヘッドフォンカバーは秋冬は少し動きが止まるかな?と予想しているのだけど、お気に入りのヘッドフォンがボロボロになりつつある人には需要があるかもしれないし、わたしは定期的に洗濯して清潔なのがとっても気に入ったのでオールシーズン使うと決めたので秋冬の柄で何か新作を考えている。
(一度ご自分のヘッドフォンの匂いをクンクンしてみて!)
そしてしばらく試作を繰り返していた「ウクレレカバー」の販売が始まる!
当初、ウクレレのボディを計り、完全オーダーで作ろうかと思っていたのだけど、型紙製作から生地の裁断、縫製となると製作にかかる時間がかなり必用となってしまう。
販売価格を考えると今のコサエルには無理だなと判断をした。
それでもいつかは…と考えてデザインは頭の中にとってある♪
今のコサエルで販売するにはフリーサイズで手に取っていただける価格が必要。
販売価格を決めるのはわたしなのだけど、原価と利益のバランスが重要。
原価って、ひとことで言うのは簡単だけど、生地代の他にも糸やスナップボタンもあるし、発送の梱包材料も必要。
OPP袋や封筒等もね。
糸ひとつにとっても、家庭用ミシンの糸とロックミシンの糸が必要で、家庭用ミシンは1個の糸でいいけど、ロックミシンには糸が4個必要、しかも巻きが大きいので高いのよ~!
生地に合わせて糸を買っていたらいつまでたっても利益なんが生まれないのが現実。
そんな中、フリーサイズのウクレレカバーが完成。
あとは販売価格を決めてコサエルの商品ページを作って完了。
予定ではフリーサイズと言ってもソプラノ・コンサート・テナーの3サイズ展開で、その3サイズの中でパイナップルの形でも使えるというタイプ。
↓の写真は部屋に吊り下げているテナータイプのウクレレ

テナーのウクレレを手にとることは少なく、どうしてもホコリが溜まってしまうのでカバーをかけたところ。

生地は半円のケープスタイル
残った生地でヘッドカバーも作ってみた。


半円形のケープなのでウクレレのボディをスッポリと守ってくれます!
スナップをとめてクルっと後ろに回すとディスプレイしたときに綺麗♪


コサエルのページにアップしたらツイッターでお知らせします!
関連記事
-
-
“LABRICO”のアジャスター&ジョイントでウクレレハンガーを増設した!
二本目増設の図 まだ吊り下げられていない楽器があったのでリビングにハンガーを増設 吊り
-
-
Cのお題の押さえ方作ったよ♪
このページの内容は新しいウクレレのサイトに移動しました! ウクレレdeポロ~ン
-
-
Kelliのウクレレの紹介
我が家には複数のウクレレがあります わたしが毎日練習しているウクレレはレホのコンサートタイプ
-
-
『おやすみ工房』|「おじいちゃんとの思い出」は笑っていたけど難しかった!のよ~
毎週金曜日の夜10:00~たんなん夢レディオさんにてオンエアされている「おやす
-
-
ウクレレハンガーに巻く包帯は綿100%のものか、自然素材でないとイケマセン!
大失敗… 以前、ウクレレハンガーには包帯を巻いたほうがいいですよ~という記事を書いたのですが
-
-
「たんぽぽ」のコード譜には書いていないコード
今日はお題の練習もしっかりしたし、「たんぽぽ」も弾き語ったし! 午前中にウクレレを弾いていた
-
-
ブログを放置して何をしているの?
只今天埜めぐみはショップ開店でミシンと戦っています! ハンドメイドショップ「コサエル」です!
-
-
「りかの時間」カメラマンを楽しむ!
昨日は「おやすみ工房」の出演者である“りかちゃん”と「りかの時間」の動画を撮りに小松まで行
-
-
コード譜作りのためのコードがどんどん増えていく日々
自分が弾きたい曲を見つけて自分だけのコード譜を作るために作ったコードの押さえ方図、最初は20個くら
-
-
コサエルの工房はスイカ一色!
何に追われているのか? なかなかブログ更新が出来ない日々。 コサエルの商品ページも作ら
- PREV
- じんべさん屋さん状態のコサエル
- NEXT
- コサエルの新作試作に追われる日々…