入院中の食事の記録/入院11日目/退院の日
公開日:
:
独り言

朝のパンがあたたかくて感動~♪
チューブのマーガリンも半世紀前の小学校の給食を思い出してしまった!
大腸内視鏡検査の結果、順調に腸が回復しているようで、今朝の回診のときに「いつでも退院していいですよ」とドクターが言ってくれた。
速攻で「今日帰ります!」と言いながら、看護師さんたち忙しそうだし、帰ってお昼ごはん無いかもわからへんし、インフルエンザの予防注射済ませたいし…などと考えて、お昼ご飯を食べてから退院することになった。

これにて11日間の入院中の食事の記録は終わり。

今回、日々の食事を記録したのには大きな理由があります。
「虚血性腸炎」という診断で2週間の入院を言い渡されて驚いたのは本人で。
というのも、この症状、突然の腹痛→便意→下痢 この流れの腹痛は初めてではなかったのです。
これまで何度も、何度も経験したことのある腹痛で、実家の母も娘も同じ症状があり家族の中では「天埜家の腹痛」と呼ばれていたからです。
それはそれはお腹が痛いのですが、何度もトイレに通い、出す物を出し切ったらなんとかなっていたのです。
トイレの中では救急車を呼びたいくらいのお腹の痛さで、貧血みたいになって、身体がだるくなって、身の置き所がなくて、グッタリです。
けれど、ここで救急車を呼んだとて??病院で下痢して帰されると思うと呼べなくて。
今回の入院までは腹痛からの下痢だと思っていたのが、ちゃんとした病気だったという話です。
なので、またきっとこうなるのは目に見えているので、その時は絶対に病院には行かないと決めているので入院中の食事の記録を残しておきたかったのです。
今回、投薬というものはなく、一番の薬は絶食だったと感じています。
家に居たら、下痢をした次の日には雑炊とか食べているし、夕飯は普通の食事をしています。
けれど、今回は絶食4日でした。
その後は重湯。
自宅で重湯なんか食べたことが無い!
もしも、またお腹痛くなった時は、自分で治そうと思っています(笑)
大腸内視鏡検査なんか二度としたくない!!
長々と入院ネタにおつきあいいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
良いお年をお迎えください
毎日バタバタで過ごした2019年も終わり2020年を迎えようとしています。 故郷で過ごす年末
-
-
「コキ古希ポッキン70才」の広瀬チャボさんイラストが金沢の美術展に出展されますよ~!
昨日、ある美術展の搬入作業に同伴した。 出展者は広瀬チャボさん 来月CD「歌手きどり」
-
-
年末年始と過去と未来…
ここ数年年末年始は実家で母と過ごしている 帰る度に小さくなっている母に会う 買物
-
-
リップクリームのちから
素肌育て三種の神器のひとつ・リップクリーム リップクリームに落ち着く前まではいろいろ使ってい
-
-
パっと出してチャっと構えてポン♪スマホカメラって素敵~
先週日曜日に一眼レフで薔薇を撮影 昨日は一眼レフの写真をブログにアップしたのだけど 今
-
-
雨なのでお家のお片づけしてたら出てきた!
棚に収納したりするほどのことも無いものは「とりあえず箱」に入れている その「とりあえず箱」が
-
-
秋の色が美しくてたくさん写真を撮った朝の散歩道
ことしは毎日あちらこちらで熊が出没しているここ金沢。 山の麓で暮らす我が身。 これまで
-
-
雪の日が続く中、ブーツや長靴の準備と履かない靴の整理をした!
北陸で暮らしていると、車のタイヤ交換が必要になる。それと同時に靴の交換も必要になる! 関西生
-
-
いろいろと自然なままが好き
白髪育てを始めて半年 ありのままの自分が楽だと素直に感じる このブログを書き始めたころ