「虚血性腸炎」退院後一週間、今日は診察の日
公開日:
:
最終更新日:2020/12/05
独り言

ちょうど一週間前、大腸内視鏡検査をして回復していたので翌日の土曜日に退院した。
退院してからもお腹に優しいものを食べるように気をつけて、献立を考えるのも、買い物も面倒なのでしばらくはお鍋生活と決めていた。
予約時間通りに受付を済ませ、待つこと20分。
大腸内視鏡検査を担当していた医師の診察だった。(声の小さい先生)
入院した日はお腹が痛すぎて検査してくれる先生の顔も映し出された自分の腸の画像も見る余裕はなかった。
入院翌日の回診に現れたのは担当医その1の先生、今日始めて気付いたのだけれど、副院長だった!
翌日は大腸内視鏡検査を担当した声の小さい先生。
わたしのベッドの頭部には担当医の名前が二人書かれていた。
その声の小さい先生と今日はじめて普通の声の大きさで話しをすることが出来た!
入院中から病室で先生の顔を見て、誰かに似てるなぁとずっと思っていた。
それはRADWIMPSの野田洋次郎さん!
今日はずっと聞きたいことがあったので野田洋次郎似の先生に質問をした。
①これまでに何度も腹痛で苦しんだことがあること、それって今回と同じ病気だったのか?
②実はこのお腹が痛くなった日の夕食は小松のとあるお店で「お誕生会」をしてもらい、大好物の香箱蟹とバイ貝を食べた。もしかしてバイ貝の食あたりじゃないの??

このふたつの質問をした結果、①の答えは虚血性腸炎ではない。過敏性腸症候群であろうという答えだった。
②の答えは「全く関係ありません!」との事。良かった~~~♪
そのお店のお座敷で身の置き所のない腹痛が始まり、顔面蒼白になって脂汗出るわで倒れてしまうという始末。随分とご迷惑をおかけしてしまったのでお詫びがてらもう一度?なんて思っていたところだったから。
先生はこうおっしゃいました。
「この病気は原因は分かりません。予防法もありません。」
「風邪を引いた」くらいに考えていてください。って。
とうことで、また起こるかもしれない腹痛。
もし、また、過敏性腸症候群か虚血性腸炎かわからない腹痛が起こっても、わたしはもう病院には行かない!
絶食して、水分たくさん取って、腸の回復を待って重湯・スープ・お粥と徐々に固形物を口にするようにして自力で治す!
そのために、入院中の食事の記録もちゃんと取った!
でも出来るなら…もう虚血性腸炎にはなりたくない。
ここは金沢だから虚血性腸炎で入院できたけど、地元神戸や大阪だったら入院にはなってないと思う。
世の中、コロナ対策で病院は大変なことになっている。
ここ金沢は感染者数が片手に満たない。
だから普通に入院することが出来たのだと。
良い経験をさせてもらいました。
医療従事者の方には頭の下がる思いでいっぱいです。
これからは自分の身体を過信することなく、健康に気をつけて暮らしたいと思います。
関連記事
-
-
そろそろお題を下ろして来ないと!
ここ数日お題のことなど忘れていたけど、「Cafebar たんぽぽ」もオンエア終了して、このサイトに
-
-
金沢の婆ぁばもかなりやったというお話(入院4日目)
昨日 隣人にまだ挨拶をしていないと書いた時はまだ平和だった。 今朝は待ちに待った流動食の始
-
-
カルシウム足りてる??
歳を重ねるとカルシウム不足になると耳にする カルシウムをとるために乳製品、牛乳をとるのが簡単
-
-
河野行政改革担当大臣の「はんこをやめろ」モーニングショーでの話題に共感!
我が家は毎朝、よほどのことが無い限り羽鳥さんの「モーニングショー」がついている ただついてい
-
-
母に捧げる「おうちにいてね」
全国に緊急事態宣言が出されている ここ石川県は「特定警戒都道府県」に指定されている 実
-
-
良いお年をお迎えください。
天埜めぐみ
-
-
金沢大学薬用植物園「芍薬観察会」今年は中止
毎年5月には金沢大学の薬用植物園で「芍薬観察会」が催され、5月後半の2日間、薬用植物園に一般の人も
-
-
入院中の食事の記録/入院6日目五分菜食~軟菜食
入院6日目の朝は五分菜食 「ふかし」って何??と思うのは関西人だから? 紅白の
-
-
入院中の食事の記録/入院5日目
入院5日目の朝、あの山の麓に我が家はある… そうそう、昨日の午後に部屋を変わった!当
-
-
最短で収益を得るためのGoogleアドセンス攻略ガイドブック…何度読み返していることか!
一日にどれくらいパソコンに向かっているか? そう問いただしてみるとかなりの時間になる。